バーストナーの室内に車載した発電機。騒音を少しでも減らす試みにFFヒーター用のサイレンサーを購入しました。
今回はチェックだけ。
新たに購入したモノは⁉︎ お約束のしめじチェック!
まずは、慎重に“さわってみる” かなーりビビリ気味です。
次は“嗅いでみる”
ステップアップして“触りながら嗅ぐ”
ちょっと“考えてみる” これなんだ?
鼻力で“押してみる”
さらに“押してみる”
今回は“掘ってみる”がなかったです。
しめじチェックのあとは鼻水でペタペタです(꒪⌓꒪)
このサイレンサーで発電機の直管バリバリが少しでも静かになったらいいなぁ(*゚ー゚)
消音ボックス作成までの流れ
発電機でキャンピングカー・バーストナーに装備されてるルーフエアコンを動かすょ!

発電機をキャンピングカーに積むために、荷室に収まる消音ボックスを作りたいょ!

キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成に悪戦苦闘するょ(・”・;)

キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成〜へごへご部分の再作成

キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成が進まないょ(^▽^;)

キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスが箱らしくなったょ!

とりあえずキャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスが形になりました!

キャンピングカーに発電機を積載するために作った消音ボックス。 買ったものリストを紹介するょ!

キャンピングカーの車内に設置した発電機。 消音ボックスの試運転するょ!

発電機を収納した消音ボックス。ボックス内の温度が下がらなくて困るょ(੭‾᷄꒫‾᷅)੭

発電機を入れた消音ボックス内の温度を下げるためにヘゴヘゴマフラーを作ったので試します。

発電機BOX内の温度を下げるために排気を直接車外に出してみようと… 直管バリバリ (。▼皿▼)σ

キャンピングカーに積んだ発電機を静かにするために『サイレンサー』を購入しました。

キャンピングカー・バーストナーに積んだ発電機と消音ボックス。2016年はこれで完成だょ!

コメント