死角を無くすために直前直左用のカメラに加えてサイドカメラも取り付けました。

記事内に広告が含まれています。

以前から車検対策として直前直左鏡の補助としてカメラを利用していますが、もともとは駐車場から道路へ合流する際に(左折時・左ハンドルです)に車が来ていないことを確認するためのカメラでした。 今回追加でカメラの設置とモニタの交換を実施します。

 

MAXWIN ツインモニター

直前直左用カメラとサイドカメラの両方を常時表示させるために選んだのはMAXWIN ツインモニターです。

ダブルスクリーンの外箱

 

 

うまく小さい箱に入ってます。 なお、フレームの作りは質素。

ダブルスクリーンの箱を開ける

 

スタンドは大きめ。 M6ネジなので他の取り付け金具も流用できそう。

台座

 

モニターと組み合わせるとこんなもんかな。

スクリーンと台座を合体

 

横23.7mm x 高さ80mm(+スタンドの高さ)です。 本体から直接ケーブルが生えているタイプ。

ダブルスクリーンの背面

 

モニター画面2個に対して映像入力は4系統あります。 これがポイントで通常は黄色に映像信号を繋いでおいて、白色に映像信号を検出するとモニターが自動的に判別します。 映像信号の検知だけで切り替わるのでバック連動させる時の多くの場合に必要になるReverse信号線が不要なのです。

カメラケーブル

 

最近のカメラのケーブル同様にコネクタ結線タイプ。

ケーブルの接続コネクタ

 

広告

 

PARKVISION サイドカメラ

サイドカメラに選んだのはHD画質、56万画素CMOSセンサー、光学フォーマット1/3”、最低被写体照度0.1ルクスのPARKVISION製S142です。

parkvisionの外箱

 

 

長いケーブルがうまく収まってます。

parkvisonの箱を開ける

 

カメラケーブルとRCAケーブル、ゴムパッキン

parkvison一式

 

大きさ比較はRCAコネクタ。 カメラ部分は自由に動かせます。

parkvisionカメラの大きさ

 

広告

 

ケーブルの引き回し

助手席側ダッシュボード部分をばらしていきます。

グローブボックス付近をバラす

 

特に隠されることもないネジ等を外していきます。

グローブボックス付近をバラす

 

はまってる爪をはずし…

グローブボックス付近をバラす

 

グローブボックスをだらーんとさせると奥にネジが3箇所。

グローブボックス付近をバラす

 

ここからさらにバラすのは手間なのでなんとか裏に配線を回します。

グローブボックス付近をバラす

 

いろんなところにアースがあるのね。

グローブボックス付近をバラす 

 

助手席側にカメラを取り付けると、さすがに付属のRCA 5mケーブルだと余りまくって束ねることになりますが、ケーブルを束ねるとノイズが酷くなるので5mの延長ケーブルは使わずにRCA中継アダプタを購入しました。

カメラの接続

 

 

QX-MC531-5P-JPは5個入り。 こういうのって日本メーカーだしてませんよね?

rca-オスオス qx-mc531-5p-jp

 

広告

 

取り付け例

右ピラーに取り付けた理由は直前直左(直前直右)鏡の代わりが1個と右斜め後ろ(左ハンドルなので)を見る自然な動線だと思ったためです。

Yahoo!カーナビのインストール中

 

左画面がすぐ下を映しています。右画面が右サイドを映しています。 暗く見えますが実際は明るく見えてます。

サイドカメラ

 

左画面にリアカメラの配線を繋いでいます。 映像信号が入るだけで切り替わるのでバック信号などは不要でラクチンです。

リアカメラ

 

フロントガラス部分に設置されているカーテンを使用する際にはMAXWIN ツインモニターを前に倒せば大丈夫。

フロントカーテン使用時は前に倒す

 

広告

 

使ってみて

サイドカメラは明るくHD解像度なので組み合わせているツインモニタにはもったいないかも。 車の流れを見たいので本当はズームができれば良いのですがそんな小型カメラを知りません。 なにか良い方法はないものか…(*゚ー゚)?

ツインモニタはカメラのケーブルを束ねているときや、信号と電源を一緒にまとめているときなど不安定でしたがケーブルを短くしたり、配線を分けたりすることで安定して表示してくれています。

 

広告

 

コメント