キャンピングカー キャンピングカーに発電機を積載するために作った消音ボックス。 買ったものリストを紹介するょ! バーストナーに発電機を積載するために作った消音ボックス。 工具から材料まで購入したものリストです。ヤマハの発電機EF1600isをいつでも簡単に使えるように、消音ボックス? 防音ボックス? 収納ボックス? を作りましたが、こうやって見返すと... 2016.07.22 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機を収納する消音ボックスとキャンピングカー・バーストナーが合体したょ! 発電機を収納する消音ボックスとキャンピングカー・バーストナーが合体したょ!バーストナーに消音ボックスを載せるょ苦節4ヶ月(^▽^;) ようやく箱の形にまできた消音ボックスをバーストナーに載せる日がきました! 監督も準備オッケーです。 暑い日... 2016.07.18 キャンピングカー
キャンピングカー とりあえずキャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスが形になりました! バーストナーに積む発電機を収納する消音ボックスが完成しました。 車載することでいろいろな問題に直面していきます(・"・;)とりあえず箱の形に気温30度の好天の下、汗だくで作業をすすめ消音ボックスとしては完成まで80%ほどの進捗率となりました... 2016.07.17 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスが箱らしくなったょ! バーストナーに積む発電機を収納する消音ボックスがようやく箱らしくなりました。いよいよ完成間近?しめじ監督の厳しいチェックの元、へごへご消音ボックスがようやく箱のカタチにはなりました。こんな感じで収まります。この写真でイヤな予感がした(・_・... 2016.07.10 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー・バーストナーに装備されてる昇圧トランスの100Vラインを増やすょ! キャンピングカー・バーストナーに装備されてる昇圧トランスに入る100Vを車内に設置予定の発電機用に1本作ります。もちろん人頼み(*゚ー゚)eBayで延長ケーブルを購入してました。欲しかったのはこのコネクタだけなんですけどね。バーストナーの左... 2016.06.28 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成が進まないょ(^▽^;) バーストナーに積むヤマハの発電機EF1600isを収納する消音ボックスの作成が進まないご機嫌なしめじ監督快適&ご機嫌なしめじさん。最近お外で消音ボックスの作成作業中はこの中で現場監督です。このカートはしめじさんが横になって寝られるくらいの大... 2016.06.08 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成〜へごへご部分の再作成 バーストナーに積むヤマハの発電機EF1600isを収納する消音ボックス作成に悪戦苦闘する日記です。へごへご部分の再作成へごへご and 厚い ってことで消音ボックスの排気部アダプター部分を再作成です。現場監督の厳しいチェックがはいります(*... 2016.05.24 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスの作成に悪戦苦闘するょ(・”・;) キャンピングカーのバーストナーに発電機を収納する消音ボックスを作るために悪戦苦闘する日々が始まります…道具を揃えます最近気温が高くなってきてるので焦ってきてますが、アドバイスやネットの情報を元に材料は揃いつつあります。ドリルなどの道具も持っ... 2016.05.20 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機をキャンピングカーに積むために、荷室に収まる消音ボックスを作りたいょ! バーストナーのルーフエアコンを動かしたい! 夏に向けて発電機の設置について真剣に悩んでます。発電機を設置したい去年はLPガスはほとんどFFヒーターにしか使わないのでガスボンベの収納場所に発電機を入れようとがんばったのですが、がんばってるうち... 2016.04.14 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機でキャンピングカー・バーストナーに装備されてるルーフエアコンを動かすょ! 超インドアなしめじ家ですので外出先でも快適でないといけません。 そのためキャンピングカーのバーストナーにはDometic製ルーフエアコンを動かすために発電機を積んでいます。ルーフエアコンの多くは発電機が必須最近のキャンピングカーはバッテリー... 2016.04.05 キャンピングカー