猛暑でエアコン稼働は必須の中、DELTA PROでキャンピングカー内の家庭用エアコンを動かすとソーラー発電が充電まで追いつかない場面が多くなります。 今回はDELTA PROのEV充電に挑戦します。
初めてのEVチャージ施設
東京ビッグサイトでのイベントが終わり、お台場付近でEV充電施設を探すもののキャンピングカー(長さ約7m、高さ約3.2m)で入ることができる場所が見つけられませんでした。 帰りは富士山を見て富山に戻ることにしたので御殿場市役所のEV充電施設にお邪魔します。

EV充電ポストは4台ありましたが稼働しているのは1台でした。 休日で御殿場市役所がお休みだったこともあり、他車を邪魔することなくキャンピングカーを駐車できました。

最初はバックで駐車したのですが微妙に届かず。なお、御殿場市役所に設置されているEV充電ポストは普通充電対応の「Terra Charge」アプリが必要なタイプです。

今回初めて知ったことのひとつがEV充電施設/充電ポストは利用できる時間帯があること、故障なども含め利用できない場合があることです。 御殿場市役所の場合は24時間利用可能でしたが稼働中は4台ある内の1台でした。

青色が点いていれば充電可能で待機中です。

今回はTerra Chageアプリを利用しましたが、ゲストモードがあるそうです。

<PR> 現在はソーラー400Wパネル2枚とDELTA PRO 1台で運用しています!
DELTA PROへのEVチャージ
EF DELAT製のDELTA PROは急速充電に非対応のため、普通充電器が必要です。 接続コネクタはJ1772と呼ばれるタイプ。 いずれも今回知ったことなんですけどね( ゚∀゚)アハハ

駐車スペースを示す白線の通り、普通車であれば十分な長さと思いますが、想定外のコイツにはもう少し長ければよかったかも。 もし届かなければ重さ約50キロのDELTA PROを一旦キャンピングカーから降ろすしかありません。

右がEV充電ポストから来ているケーブルでコネクタはJ1772です。 これをDELTA PROに接続できるように変換するEVアダプタが左側です。

<PR> EV充電にはEVアダプタの購入やEVサービスの登録や事前調査など準備が重要になります。
今回利用時の順序はこんな感じ。
- Terra ChageアプリでEV充電ポストにあるQRコードを読み込む(新規登録、支払い方法登録などは事前に済ませていました)
- EV充電ポストの確認や充電時間等の設定
- EV充電ポストのJ1772コネクタとEVアダプタを組み合わせる
- DELTA PROのインフィニティポートに刺す
- Terra Chageアプリで充電開始ボタンを押す

今回、1回目の充電開始ではエラーになったのですが「接続後1分ほど待ってから再度…」というメッセージがあったので、時間を置いて再度充電開始をすることで問題なく開始されました。
DELTA PRO本体のモニタ画面にもインフィニティポートのマークが登場! 入力は2939Wattsと見たことない数字で充電されています。

当然EF DELTAアプリでも同じ内容を確認できます。

<PR> 猛暑で夜間もエアコン稼働が必要になるとエクストラバッテリーが欲しい!
Terra Chageアプリ
Terra Chageアプリの画面です。1時間の設定ですが途中で止めることもできます。

1時間の設定でしたが1時間を過ぎても自動的(?)に止まらなかったので「充電を完了する」ボタンで終了させました。 しばらく待ちましたが画面の注意書き通り画面が切り替わらなかったので私はアプリを終了させて、ケーブル抜いたり、充電ポストに戻したりお片付けしました。

片付け終わってから再度アプリを開いて見ると料金の表示とクレジット決済ができたというお知らせが表示されました。

1時間で24%→87%まで充電できました。

<PR> 定地利用でなく観光地を移動しながら使うなら走行充電器もアリ!
アプリで探す、普通充電と急速充電
EV初心者が知った1番の驚きは普通充電と急速充電は互換性がないこと。 普通充電は交流充電で出力が100Vや200Vと低いため充電時間が長く、急速充電は直流充電で出力が高く短時間で充電ができます。 下位互換(上位互換?)があると思っていましたから充電時間が長いか短いだけで、どこでもDELTA PROを充電できるやん?と思っていた目論見は見事にはずれました。
今回EV充電スポットを探すのに便利だったのは「ENEOS EV充電」アプリでした。 ENEOSのガソリンスタンドに設置されているEV充電スポットだけでなく、今回のようにENEOSアプリから充電できない充電スポットも探すことができます。
御殿場市役所の普通充電器の情報も検索できますし、ちゃんと「TerraChargeアプリが必要」と表示されます。

詳細も確認可能です。 最下段には「このアプリからは充電できません」としっかり案内ががあります。

TerraChargeアプリの画面です。 アプリでは御殿場市役所に1カ所あることがわかります。 関係ないEV充電スポットが表示されない分、見やすいのかも。

TerraChargeのEV充電スポットの写真や詳細情報が確認できます。 予約もできるっぽい。

ちなみに「e-Mobi Power」アプリはTerraChargeのEV充電スポットは検索にでてきません。 それよりも「e-Mobi Power」アプリが使いづらいと感じるのはアプリで完結できず充電カードが必要と記載されている場合が多いこと。 ゲストで充電はできるっぽいけど種類が多すぎ!

<PR> ソーラー2枚運用で800W!? 3枚だと… 屋根に並べるスペースがありません。
コメント