DELATA PROと充電スポット求めて三千里

記事内に広告が含まれています。

暑すぎる夏でソーラーでの発電量がエアコン消費電力に勝てず、予想以上にバッテリーが減ってしまいました。 そこで充電設備を確認しEV充電設備を利用してDELTA PROに充電します。

明るいうちに下見する

ポートメッセ名古屋の近くのファニチャードーム金城ふ頭駐車場に普通充電設備があることを確認しました。

ファニチャードーム金城ふ頭駐車場の料金表看板

中部電力ミライズが運営する普通充電器です。青いランプが点灯していれば利用可能です。

treevの充電ポストは青いランプが点いていればOKです

treevアプリでQRコードを読み込むことで利用するようです。

アプリでQRコードを読み込みます

<PR> このセットに400Wソーラーを追加して夏を乗り切る計画でした。

電気を求めて

DELTA PROをキャンピングカーからおろすのも一苦労です。だって45キロもあるから。

キャンピングカーとDELTA PRO

DELTA PROをカートに載せて電気を求めて歩き出します。

DELTA PROの重さは45キロ

背景が夕方から夜になる頃充電スポットに到着です。

充電設備は駐車場入り口付近

<PR> もう一台欲しいDELTA PROです

電気の量り売り

treev充電スポットとDELTA PROが充電について交渉中です。

充電ポストとDELTA PROのご対面

充電ポストに向かって左側のQRコードをアプリで読み込ませてリンクさせます。

コネクタ側のQRコードを読み込ませます

ちなみDELTA PROをカートから下さないと充電ケーブルがさせません。 ということは45キロのDELTA PROを合計4回持ち上げる必要があります。 キャンピングカーからおろす時に1回目、充電ポストの前に下ろすときが2回目、充電終わってまたカートに載せるときが3回目、キャンピングカーに載せるときが4回目です。

アダプタと充電コネクタの長さ分のスペースが必要

<PR>充電コネクタとDELTA PROを接続する際に必要な変換コネクタです。

EcoFlow DELTA Pro EVアダプター
EcoFlow公式楽天市場店

コネクタを挿してもすぐに充電は始まらず、数十秒から1分ほどかかるようです。

treevアプリで充電状況確認

1時間程度で80%まで充電はできるのですが、離れるわけにもいかないし、することもないし…

1時間で80%くらい?

ファニチャードームとレゴランドの営業終了後は人通り、車通りが少なくて助かります。 側から見ると変な人です。

1時間ぼーっと待ちます

2892Wで充電中です。 タイマーはなくコネクタを抜くことによって終了となります。

2892Wでの充電は早い

<PR> 車両のオルタネータが150A以上なら800W、以下なら500Wで!

アプリで確認

ECO FLOWのアプリでも充電状況を確認できます。

DELTA PROのアプリ画面

treevアプリで2台あるうちの1台が充電器が利用中となっているはワタクシが使っているからです。

treevアプリで充電ポストの利用状況確認

treevアプリにタイマーはないので気が済んだらコネクタを抜く必要があります。

treevアプリで充電経過時間の確認

約1時間の利用で189円の請求です。

コネクタを抜いたら充電終了。料金確認。

日中はソーラー充電400Wx2枚で対応し、可能だったらEV充電器充電を活用するぞ作戦でした。

DELTA PROが謳う、5通り充電方法のうちのEV充電器充電
広告

<PR> バーストナーには家庭用エアコンを載せてますが、バンコンならこれでいいんじゃ?

コメント