夜間、キャンピングカーの運転席周りの足元が暗いので足元灯を取り付けてみるょ!

記事内に広告が含まれています。

バーストナーのセンターコンソール部分をドリンクホルダーに取り替えましたが、夜間の足元が暗いため足元灯を取り付けることにしました。

 

2種類用意

しめじ監督のチェックを受けた2点。

LED足元灯

 

 

LEDが6個ついた「ラゲッジスペースを明るく照らす」を売り文句にしたランプとUSBポートに差し込んで「コンソールを照らす」となっている2種類です。

LED足元灯

 

広告

 

取り付け場所は

ラゲッジルーム用LEDを取り付ける場所は下の写真の真ん中あたりの穴です。

LED足元灯

 

 

ここね。

LED足元灯

 

 

LEDが6個ってどれくらい明るいんだろうな(*゚ー゚)?

LED足元灯

 

 

ピッタリといかないので両面テープでなんとか固定する予定です。

LED足元灯

 

 

こんな感じになるはず。

LED足元灯

 

 

電気を取るために

この下のネジが1本隠れてます。

LED足元灯

 

 

この1本をはずせばOK!

LED足元灯

 

 

T25番です。

LED足元灯

 

 

はずします。

LED足元灯

 

 

ネジをはずせばあとツメがいくつかはまっているだけです。

LED足元灯

 

 

エアコンの下と

LED足元灯

 

 

ドリンクホルダーというかアッシュトレイの上にツメがあります。

LED足元灯

 

 

電気はシガーソケットから

シガーソケットは2個あります。

LED足元灯

 

 

手間をかけたくないので前回と同じところから電気を取ります。

 

キャンピングカー・バーストナーの助手席側にサイド確認用のカメラをつけるょ!その2

キャンピングカー・バーストナーの助手席側にサイド確認用のカメラをつけるょ!その2
左ハンドルのバーストナー(ベース車はFIAT Ducato)の右側死角を減らすためドアミラー付近にカメラを取り付けます。配線の続き途中になってた右サイドを見るカメラの取り付けを再開します。 配線を少しくらいは隠そうかなっと思って簡単そうなと...

 

LED足元灯

 

 

ソケットからはずして

LED足元灯

 

 

これでかんたんに電気をいただき!

LED足元灯

 

 

電気 GET(๑•ㅂ•)و✧

LED足元灯

 

 

車両側とLEDの線の接続は今後違うことに使うかも?と思ってちゃんと仕事しました(๑′ᴗ‵๑)

LED足元灯

 

 

点灯!

げ。明るすぎる (゚д゚)

LED足元灯

 

 

明るいLEDのちょっと右上に小さく点いてるのがこちら。 通常はこれだけでいいかも(*゚ー゚)

LED足元灯

 

 

今回購入したのは

エーモン ラゲッジルーム用LED 8000ケルビン 白・6灯 2924

LED足元灯 LED足元灯

 

 

星光産業 イルミライト 車用 USBイルミカバー ホワイトLED EL-171

LED足元灯

 

 

スモールと連動した方が便利だし電気を取る場所を変えようかなぁ(*゚ー゚)

 

 

コメント