キャンパー楽洗化でキャンピングカーに光触媒コーティングして1ヶ月半経った状態を確認するよ!

名古屋のキャンパー楽洗化で光触媒コーティングを実施し、コーティング後2週間は洗車禁止だったにもかかわらず大ボケで1週間目で洗ってしまったバーストナーのその後です。

ずっと雨

ずっと天気の悪い富山でした。 こうやって天気を見返すと本当に悪い( ゚∀゚)アハハ

光触媒コーティングしてもこれだけ雨が続くとバーコード汚れがついてしまうのか、それとも何の問題もなく汚れが取れるのか楽しみでもあります。 施工日が9月16日だったのでそこからの天気です。データは気象庁より。

富山 日ごとの天気
09月
昼(06:00-18:00)夜(18:00:翌日 06:00)
17
曇一時雨曇時々晴
18
曇一時雨
19
曇後晴薄曇
20
薄曇後一時晴曇後時々雨
21
曇時々雨曇一時雨
22
曇後雨曇一時雨
23
曇後一時晴、大風を伴う曇時々雨一時晴
24
雨時々曇雨後晴時々曇
25
晴一時薄曇薄曇時々晴
26
快晴
27
晴後曇曇一時雨
28
曇後時々雨
29
曇一時晴曇後一時雨
30
晴一時曇曇一時晴
10月
昼(06:00-18:00)夜(18:00:翌日 06:00)
1
晴時々薄曇薄曇
2
曇時々晴曇一時雨
3
曇時々雨晴後雨一時曇
4
雨一時曇曇時々雨
5
曇時々雨
6
曇一時雨晴一時曇
7
晴後曇雨時々曇
8
雨時々曇曇時々晴一時雨
9
10
快晴晴一時曇
11
曇時々雨
12
大雨大雨
13
曇時々雨一時晴曇時々晴
14
雨時々曇雨時々曇
15
曇一時雨曇時々晴
16
晴時々曇
17
薄曇
18
曇時々雨一時晴雨後曇
19
曇後雨、雷を伴う雨時々曇

 

 

バーストナーのバンク部分はこんな状況でかなりのバーコード汚れがついてしまっています。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

 

雨が流れる場所はある程度決まっていてその部分が特に汚れが目立っている状況。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

広告

 

洗ってみた

午後から雨予報なことは知ってたのですが洗車します。 何でこのあと雨降るのに洗車してんだろう?っていうご近所さんの視線が痛い…(^▽^;)

 

 

水をかけて、水を含ませたスポンジに楽洗化シャンプーをつけて洗車しますが… バーコード状の汚れ跡が残ります。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

 

夜間にフラッシュを焚いて撮影してみました。 やっぱり雨汚れがわかります。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

広告

 

楽洗化シャンプー登場

名古屋のキャンパー楽洗化にどうしたらいい?って確認したところタオルに直接つけて汚れにそってこすってみて!との指示でした。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

 

タオルにつけてこする!

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

 

確かに汚れが取れます。ちなみに楽洗化シャンプーにはコンパウドが入ってます。

楽洗化で光触媒コーティングしたキャンピングカーを洗う

 

 

バンク部分もスポンジに楽洗化シャンプーをつけて洗っただけでは取れなかった汚れも…

 

 

タオルに直接楽洗化シャンプーをつけてこするときれいになりました。

 

広告

 

まとめ

9月の半ばに光触媒コーティングを実施しました。

光触媒コーティングのキャンパー楽洗化 名古屋店でキャンピングカーをキレイにしてもらったょ!
良い評判が多いのでずっと気になっていた光触媒コーティング。 良い天気の続かない北陸なので光触媒コーティングならバーコード汚れにさようならできるかな? 今回バーストナーA576に施工していただく機会がありましたので経過もお知らせしていこうと思います。

 

2週間は洗車してはダメと言われてたにもかかわらず1週間後に洗車してしまってから約1ヶ月経ちました。

マズイ!光触媒コーティングの施工後は2週間洗車禁止なのに、うっかり洗車しちゃった…。
キャンパー楽洗化 名古屋店で光触媒コーティングを施工し、まだ1週間も経ってないのにうっかり洗車しちゃいました。 2週間は洗車禁止だったのに何してんだろう…(ノ_・。)

 

ちゃんと言われた通り2週間洗車していなかった場合の結果はまた異なるかもしれません。 なお、キャンパー楽洗化さんによるとアルミボディは汚れはすぐ落とさないとダメとのこと。 ただ、バーコード汚れがついて水洗いで落ちなくても光触媒コーティングの効果が無くなっているわけではないので大丈夫!と言われる通り汚れ自体も少なく専用の楽洗化シャンプーで洗うことでキレイさを維持することも比較的簡単かも。

汚れの原因の一つはこのようなコーキング?汚れのかたまり?が悪いのかも。コーキングを打ち直すと改善されるのかもね。

 

 

光触媒コーティングを施工し1ヶ月半経過した結果は自分でするワックス掛け以外、他のコーティングをしたことがないので比較と経験に乏しいですが、ずっと天気が悪かったことを考えても自分でやるワックス掛けとは比較にならないくらい汚れがつかないと思います。 そして11月以降は寒くなってきますし、12月以降は雪も降り出し本当に洗車をする気がなくなりますので次の洗車時にどうなっているか楽しみです。(๑′ᴗ‵๑)

コーティング後、約1ヶ月雨の続いた後に楽洗化シャンプーで洗車
コーティング前はワックスかけても雨が続くとこんな感じになってました。

 

でも、「コーティングしたら汚れなんてつかないのさ!何てことはありえない」と理解せず、あまり期待しすぎると落胆するかも。 でもコーティングしてあれば専用シャンプーである程度はキレイになるし、コーティングして良かったと思います。 あとはどれくらいコーティング効果が持つのかな?ってところです。

 

 

コメント