ヤマハの発電機EF1600isはガソリン満タンでエコモードなら10時間ほど発電してくれます。 ところがフルモードだと4時間ほどになってしまうため消費電力をチェックし給油間隔を長くするたくらみです。
ワットメーター付き電源タップ
今回用意したのはサンワサプライ製の製品です。 今回は単体でコンセントに差し込んで計測する製品ではなく電源タップ形式を選びました。
購入したのはサンワサプライの700-TP1052DWです。 型式の前に数字が付くサンワダイレクト専用商品で5個口の電源タップの形状をしたワットメーター付。 1500Wを超えると警告ブザーが鳴るらしい。
700-TP1052DWは廃盤商品になってしまいまいました。今はこれくらい?
発電機とワットメーター
キャンピングカーの荷室に置いた白い箱の中にはヤマハ製EF1600is発電機が入っています。 上蓋をちょっと開けて発電機のコンセントにワットメーター付き電源タップをつなぎ、通常は発電機のコンセントにさしている二本のケーブルを電源タップにつないで準備完了です。
実験開始です。 発電機を稼働させてもまだエアコンは動作していませんのでエアコンの待機電力と思われる1Wが表示されました。 もちろんこの時の発電機の動作はエコモードです。 ついでに騒音計も並べてみましたが騒音を計る目的ではないので直接箱の上に置く暴挙に出てます(^▽^;) 消費電力と音の大きさの変化がわかるかな? 1Wという無負荷状態で67.6dBです。
ちなみに騒音計はコレ。
エアコン動作開始
キャンピングカー内の家庭用エアコンを動作させた直後です。 まだ冷風が出たりする前のエアコンの動作準備中?段階なので13Wで68.2dBと大きな変化はなし。
ちょっと冷風が出始めた頃。 発電機もフルモードではないけど、ちょっと音が変わります。 292Wで70.5dB。 エコモードとフルモードの二段階しかないのかと思ってましたがそうでもないらしい。
エアコンから本格的に冷風が出始めました。 440Wで71.6dBと少しずつ騒音も上がってます。 説明書によるとEF1600isは1600Wが最大出力で当然騒音も最大。 エコモードは1/4とあるので単純に考えると400Wくらいまでと思ってました。
購入したPanasonic CS-228CFRのインバータエアコンの冷房時の定格消費電力は635(135〜720)Wです。 これを選んだ理由は購入時に他社と室外機の大きさを比較して一番小さかったからです。 CS-228CFRと比較するとCS-220DFLは室外機の幅が9cmも大きくなってしまったみたい。
さて、室内が暑い(35度)のでエアコンも発電機もがんばるモードに入っていきます。 501Wで74dBです。 あきらかに発電機の騒音うるさくなりました。
この時、室内機からは風は最大で出てます!
定格消費電力で記載された数字を大幅に超えて826Wの消費電力を記録。 騒音計は76.7dB。
外部電源接続
ここで外部電源を発電機につなぎます。 外部電源を接続することでキャンピングカーに備えられた装備が使用できるようになります。 水道モーターや室内灯、サブバッテリーへの充電もします。 通常はボディ外に付けられたコネクタに接続しますが角刈りは同様なコネクタを室内にも増設しています。
キャンピングカーの設備のどこに電気を使っているのか、いきなり1152Wと326Wと大幅アップ! 発電機も大はりきりして82.8dB!
さらに、気温が上がり冷えなくなる季節に入った3WAY冷蔵庫を電源モードで稼働してみます。 実際に目的に到着したらエアコンを動かして、3WAY冷蔵庫はガスから電気に変更するのは普通のことだと思ってますが違うのかな?
冷蔵庫をONにして1175Wと23Wアップ。 この冷蔵庫の23Wって発電機をエコモードで動作させてようと考えると微妙な消費電力だな…。 音は82.3dBとほぼ変わらず。
電気製品を止めていく
エアコン停止です。 風は止まりましたがまだエアコン内部では停止処置をしてるのか、すぐに送風口が閉まるわけではありません。
同席してたしめじ監督があちーよ💦って訴えます。 彼は毛皮を着ているので暑さに弱いです。
先ほど外部電源入力を接続すると326W上がりましたが、エアコンを停止してもこの時は296Wで69.7dB。
エアコンは完全に停止したかな?
冷蔵庫も停止します。
外部電源入力を接続している際にはサブバッテリーへの充電があるためかどうもワットチェッカーの数値は安定しません。 どこで電気を使用しているのか不明ですが69Wで70.1dBです。
外部電源入力コネクタをはずす
コネクタはずします。 これでキャンピング部分の電源供給は断たれます。
ワットメーターは6Wまで落ちました。 騒音計は69.7dB。
しばらくして表示はエアコンの待機電力だけと思われる1Wになりました。
消費電力の推移を見る
動画で見てみるとちょっとずつ消費電力、騒音計の数字が増えていき、騒音が大きくなっていくのがわかります。
途中にも書きましたがエコモードとフルモードの二段階しかないのかと考えてましたが、無段階に変化するっぽいです。 睡眠時など長時間エアコンを稼働させたいときなどは460Wまでに抑えないといけないかな。
消費電力 | 騒音計 | コメント |
400W | 71dB | まだまだエコモード |
460W | 72dB | |
500W | 72.5dB | うるさくなってきた |
600W | 74dB | |
690W | 75dB | フルモード手前? |
900W | 77dB | フルモード! |
コメント
暑いですね~ 最低気温27度って……..
3WAY冷蔵庫 この前の鈴鹿へ向かう前の準備で冷凍庫が常温になってしまってて困りました~
常時外電をつないでまして 冷蔵庫も常時稼働 冷凍庫は-15度ぐらいで動いてくれてるのですが
前の日のエアコン突貫工事で リアをレベラーで30時間ぐらい上げっぱなしにしてて
でも傾斜角15度ぐらいかな~ この間も冷蔵庫は稼働状態のまま
水平戻して 5時間後ぐらいに 冷凍食品を家から車に移しに行った妻が
『冷凍庫常温なんだけどっ!』って( ;∀;)
ガスに切り替えても 何してもダメで… とりあえず鈴鹿に向かって
通常稼働に戻ったのが 2日後ぐらいでした。。。
アンモニアで冷やすって 水平大事なんですねー
初めて 実感しましたょ
おはようございまーす!
家の中も家の外(バーストナー)でもエアコンから離れられない角刈りです。
冷蔵庫が−15度で動いてくれるなんてうらやましい!
冷えない理由が傾きかなぁとも思うときはあるのですが、
けっこう前傾姿勢のクルマなので水平大事とは思っててもなかなか…。
先日のエアコンのように冷蔵庫にも傾き付けちゃうかですね(^▽^;)
ま、積んでる冷蔵庫(アンモニア吸収方式)の限界が+10度〜32度と説明書にはあるので、冷蔵庫の効かないシーズン突入なのかも。
7月20日の東京の気温は30度に届かないくらいだったんですけどねぇ。
結局のところ… エアサス欲しい! ですね!( ゚∀゚)アハハ