ペットシーツを買いに寄ったホームセンターのペットコーナーに種から水草を育てるセットが販売されていたので育ててみます。 SOW SEED,GROW AND ENJOY AQUARIUM. “WATER PLANT” らしい。
育てる水草
その名の通りの商品。 購入したのは4月28日です。

パッケージも涼しげ。 確かに癒されそう。

「種から育てる水草アクアリウム 水草を種から育てて、アクアリウムを作りましょう。ガラス鉢の中に種をまき、水草が育ったら、石と流木をレイアウトして完成です。」と教科書のような文章とフォントなので言うことを素直に聞いちゃいそうです。(^▽^;) 全部セットなので用意するのは水だけです。

種を蒔く
袋に入った石と流木と種。 土とガラス鉢も付属してます。

ガラス鉢に土を入れて、

水を入れて湿らせます。

水をまいたので土がちょっと黒っぽくなったでしょ?

種をまんべんなく蒔きます。

今度は霧吹きで水をかけます。

うまく育ってくれるかなぁ(*゚ー゚)

芽が出た
5月2日の様子。いつの間にかニョキニョキと芽が出てました(๑′ᴗ‵๑)
他の種からも早く芽が出て欲しなぁ。
5月6日はこんな感じに。 でも、なんか違う…
5月27日にはようやくそれっぽくなってきました。

水を張る
7月5日には水草も育ったと判断し、水を入れることを決断しました。

(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow! 思ったてたよりいい感じ! これは癒される❤️

住人を招く
コーギーのしめじが新参者に興味津々です。

えび太郎とえび子です。

アクアリウムの水温と購入したえびが入った容器の水温を合わせるために数時間置いたのち引越しです。 「水を合わす」と言う言葉は初めて聞きましたが水温やPHなどを合わせることで生き物をビックリさせないようにするっぽい。 引越し作業中。

引越し完了!

大きく育ったら食べられるかな?(育ちません…)

えび太郎とえび子は予想に反して暴れん坊で水草が抜けちゃう(・”・;) 何か対策を考えないとハゲチャビンになっちゃうかも。

まとめ
小学生の夏休みの自由研究のようになりましたが思ったより水草が生えそろうまでに時間がかかりました。 確かにアクアリウムは癒されるかも。 えび太郎とえび子にも癒されます(๑′ᴗ‵๑) ただ、二匹が住み始めてから水が汚れるのが早いなぁ(*゚ー゚)




コメント