2月のジャパンキャンピングカーショーに始まり、名古屋キャンピングカーフェア、北陸キャンピングカーフェスティバルとなぜか毎月のように行ってる展示会。特になんの期待もなく行った東京キャンピングカーショーでVANTECH V670が販売開始してました。
東京ビッグサイト 青海会場
東京ビッグサイト東館が東京オリンピックに向けて改装工事で使用できないため、お台場でキャンピングカーがとめられた貴重な駐車場をつぶして新設した青海(あおみ)展示棟で東京キャンピングカーショー2019は開催です。

ハンドメイドイベントのCreema 「HMJ2019夏」への参加のために東京ビッグサイトに来ましたがHMJ2019夏は西館で開催なので、しめじにとっては初めてのタクシー移動でお台場の東京ビッグサイト青海展示棟です。

かっこいい大きなプレハブにキャンピングカーがたくさんです。

ちなみに二日間の入場者数は22983人だったとのこと。

バンテック
V670
ジャパンキャンピングカーショー2018(2018年2月)で発表されて以来、すっかり忘れていたVANTECH V670が発売開始となりました! とは言ってもバンテックブースにドーン!と置かれているわけでもありません。

会場で知ったので後から見たバンテックサイトではそれなりに告知してたみたいです。
発表のあった2018年2月のすごいステージに比べて普通に展示されてます。 特に受注開始!や新発売!などもなく、カムロードの中に溶け込んでいます。 スピーカーが設置されていることで何かイベントをしたのかな?くらい。

発表時とデザインの変更はなさそう。リヤバンパー下からFFヒーターの排気管が出ていることで実際に販売されることがわかりますがカッコ悪い…(*゚ー゚)

リヤコンビランプ形状も変わらず。

発表時は変な金具で開いてた荷室が観光バス風の凝った開き方で再登場。

両サイドがつながっているのは便利かもね。

タイヤはAGILIS CAMPING 225/75R16CPです。

さてさて、カッコ悪いって言っちゃったFFヒーター用と思われるマフラー。

エンジンカバーは無し。

車名はV670です。バンテックの「V」と長さの「670cm」から来てるっぽい。 エンジンはディーゼルでもなくヂーゼル、ジーゼルでもなくデーゼル。 HYMERか?と思えるような価格設定にもびっくりですが「シャワーカーテン」の必要性にも驚き(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)

CORDE RUNDY
普段あまり気にならないコルドランディですが気になった点が…

このステップの高さ! もう一段ステップがあってもいいんじゃ?

せっかくなのでリヤはこんな感じ。

運転席とは行き来できるのかな?立てるくらいの高さはあるみたい。

家庭用エアコンが装備されているのはさすが! 左側のポリタンクは清水タンク??

V670の半額ですな。

L.T.キャンパーズ
お客さんでもないのに、ときどき遊びに行ってるL.T.キャンパーズさん。

会長さんが一人で対応中。

レガードネオプラスはL.T.キャンパーズのスペシャルバージョンだっけ。

ちゃんとダンパーで保持してるところがえらい。

大人一人が寝るには十分かな。

二段ベッド

テーブルに乗るヤツがいることにおどろき。

プルダウンベッドなんです。スゴイ!

カムロード系では一番良い気がします。

良いと思うと、それなりの価格です。

仕様

フジカーズ
ROLLER TEAM
どうしてもV670と比較されるだろうローラーチーム。 価格もV670の半分ちょい。

国産キャンピングカーと比較しても高くないので多くの人が見てました。

おしゃれな芝犬がカワイイ。

エアコンがベッド直撃なので風邪引きそう(^▽^;)

7m x 2.3mクラスでこの価格。

ローラーチーム の2
バンコンタイプはさらに魅力的。アルファード乗るならこれに乗りたいな(*゚ー゚)

バンだけに断熱性がどうなのか気になる。

ベッド左上にはエアコン室内機、右下にカセットガスなどなど。

なんだろう?リチウムバッテリー?

こちらもベッド直撃のエアコン。

スライドドアを開けると室内丸見えなので整理整頓が要求されます。

キッチンもちゃんとあります。

一番目立ったのはこのエアコン室外機。 これって日本特殊ボディーのキャンピングカーの専用だと思ってた(・”・;)日本特殊ボディーはi-Coolでした。e-comfortはキャンピングワークスさんの製品です。すんません(・”・;)

オプションが多いのかな。

オマケ
お台場ガンダム近くのこの駐車場も8月1日で閉鎖になるそうです。もちろん東京オリンピック関連のためです。 ここ以外のキャンピングカーやバスがとめられる駐車場がどんどん閉鎖されるそうなので、特にバスにとってはとても頭の痛い問題らしい。

ガンダム!


コメント
e-comfortはキャンピングワークスの製品ですね。
家庭用エアコンの改造品で、NTBのとは全く違います。
東和モータースが採用してる(してた?)のは知っていましたが
フジカーズも採用したとは知りませんでした。
コメントありがとうございます!
私の勘違いですね、すいません(・”・;) NTBはi-Coolでした。
e-comfortの冷房が効く効かないは分かりませんが、設置に困る室外機を屋根に載せられるのがありがたい車種はあるでしょうね。
またコメントお待ちしてまーす!
おつかれさまです!
やっぱり 行かれたのですねっ!!
近くまで来て 覗かないわけないですょね~(^^)/
ずっと ルームエアコンは無理って考えてたので
あまり他の車のエアコン設置場所に無関心だったけど….
設置場所ベットの上って.. もー少し使う人の事考えてあげないとって
思いますね。。
ローラーチームの2 サイズは良い感じ コインパに無理やりいけるかなって!
ノーオプションで 自分で作るのも楽しいかもです。。
いつも 情報ありがとうございます!
ぜひ勢いだけで!(#^^#) これからもよろしくお願いしま~す。
ありがとうございます!
おそらくミオパパさんはご家族から寒いねーん!とか嬉しい文句を言われてますね( ゚∀゚)アハハ
室外機も室内機も設置場所は難しいですよね。ルーフエアコンって何気にスグレモノだとおもいますもん。
静かで、電気喰わなくて、よく冷えればもっと認めてあげれたんですけどね〜
今回は冷蔵庫がまた冷えない状況で難儀しました。バッテリーはアラームも鳴らず落ちちゃうくらいダメになってるし。
まだまだ勢いだけで行かないといけません…