JAPAN CAMPINGCAR SHOW 2019で写真や動画を撮ってた気になる車両をご紹介します。
動画には期待しないでね(๑′ᴗ‵๑)
NIESMANN+BSICHOFF
ドイツのニースマン+ビショフです。 サイズは長さ7430mm x 幅2245mm x 高さ2770mm
滋賀の写楽さんが日本総代理店だったと思いましたが今回はLACグループのブースにありました。

リヤビューも独特な感じ。

車幅2245mmとスマートなデザインのためかちょっと狭く感じます。もっとも、普段乗っているバーストナーA576の車幅が2380mmあるんですけどね。

テーブルは広がるっぽい。

使わないときはテーブルですが…

展開するとシンクとコンロが登場。おしゃれだけど実用性は疑問かな。

トイレは収納されてます。

洗面台はひろーい! うらやましー!

写真では伝わりませんが天井が低いような…。

雰囲気は好きです。

車両のサイズは大きいのに室内が広く感じない不思議なクルマ。カッコイイんだけどな。
ADRIA SONIC
アドリアのフルコンです。

サイズは長さ7520mm x 幅2320mm x 高さ2960mm

展示車はADRIA SONIC SUPREME I710SL

コンロもシンクも実用的な感じだけどオーブンはいらないかな…(*゚ー゚)

リヤベットと天井の高さも高いです。

シャワー室です。 バーストナーA576のシャワールームが広いからかせまく感じちゃう。

寒くないように? FFヒーターの吹き出し口があるっぽい。

トイレも洗面台のおしゃれ♩

おしゃれすぎ。

Dethleffs Esprit
ドイツのデスレフです。

展示車はEsprit

フルコンだと標準のダッシュボードよりもこの矢印分広いのよね。

キャブコンと違い前から後ろまで同じ幅なので運転席、助手席の間も広々なフルコン。

フロントウィンドウは大自然を一望できる大パノラマスクリーン。 おかげで大きなガラスで中も丸見え(^▽^;)

サイズは長さ7600mm x 幅2330mm x 高さ2990mm

サンリビング
ADRIA Sun Living S 65 SL

サイズは長さ6703mm x 幅2320mm x 高さ2860mm

ちょっとあっさり顔のSUNLIVING。

気になったのはプロパンガス収納庫の位置。

ちょっと設置がたいへんそう。

エントランスのドアを開けるとコンロとシンク。奥はベットというレイアウト。

車幅が広いのでベットも広々。

この車両の目玉はこの間仕切り。

トイレを使うとき、使わないときで間仕切りを自由に動かせます。

車両サイズは大きいのに、それを感じさせない不思議なレイアウト。
撮ってた動画でブースを紹介
動画撮影は練習中です(^▽^;)
RV LAND
JEEPをベースに用途提案です。 手前のダンボー顔の箱がかわいい。
LACグループ
アネックス、デルタリンク、キャンピングカーランド、あかねのグループです。

ボナンザ
Jaycoのトレーラーです。

トレーラーがたくさん
VEGASはスライドアウトがすごくなりました。
トーザイアテオ
Hobbyのトレーラーです。 今回は自走式はなかったような。
TOWA
東和モータス販売さんも多くの車両を展示してました。
フジカーズ
ROLLER TEAMです。

AIRSTREAM JAPAN
スキー場向け?

エアストリームっぽいトレーラーもちゃんとありました。
ナッツ
かなり広い場所を使ってました。

角刈りにはBORDER BANKSというイメージが強いです。
バンテック
おしゃれな雰囲気のバンテック。力入ってます。

広いブースを贅沢に使ってます。
A to Z
アミティシリーズのイメージ

一番気になったのは…
このぬいぐるみ。 何かと言うと日本RV協会公式マスコット 「ジャルバ君」。

いたるところにいました。 JRVAって“ジャルバ”って読むのね。

まとめ
凝縮された感じのジャパンキャンピングカーショー2019でしたが、それでも人が多いこともあって思うように見られなかったり写真も動画も撮れなかったり。
来場者は3日間合計で67,848人だったそうです。 すげー(ノ゚ο゚)ノ
| 2月1日(金曜) | 11,223人 |
| 2月2日(土曜) | 28,824人 |
| 2月3日(日曜) | 27,801人 |

コメント