「海王丸パーク」から「道の駅 雨晴」経由で「道の駅 氷見」まで行くょ!

記事内に広告が含まれています。

海王丸パークで総帆展帆を見学した後、雨晴と氷見の道の駅までドライブします。

 

道の駅 雨晴の手前は渋滞必至

海王丸パークから道の駅 雨晴までは約11kmで通常は20分ほど。 そして道の駅 雨晴から道の駅 氷見までは約9kmで15分くらいの距離なんですが…

 

広告

 

予想通りの渋滞

予想通りの渋滞です。 以前オープン直後の早朝に来た時から予想はできてました。

 

2018年4月25日に新規オープンした「道の駅 雨晴(あまはらし)」へ行ってきたょ!

2018年4月25日に新規オープンした「道の駅 雨晴(あまはらし)」へ行ってきたょ!
富山県の15番目の道の駅として供用開始された「道の駅 雨晴(あまはらし)」へキャンピングカーで出かけます。駐車場がせまいという情報もあり、早朝から向かいました。道の駅 雨晴英語表記は「Amaharashi Roadside Station」...

 

雨晴トンネルを抜けるとすぐに渋滞がはじまります。

道の駅 雨晴

 

 

雨晴海岸のシンボルのひとつ『女岩』です。

道の駅 雨晴

 

 

そして道の駅 雨晴に入りたい人も、ただの通りすがりの人も仲良く渋滞にハマります。左は山、右は海なので逃げ道はありません。

道の駅 雨晴

 

 

結局25分ほどガマンして道の駅 雨晴を通過です。

道の駅 雨晴

 

広告

 

道の駅 氷見 漁港場外市場ひみ番屋街も駐車場はいっぱい

道の駅 氷見 漁港場外市場ひみ番屋街に到着です。ここも駐車場がいっぱいだったので、ちょっと離れた駐車場にとめました。

道の駅 氷見

 

 

新港の海から氷見の海に移動してきました。 肉眼だと新湊大橋が見えるのですがiPhone6のカメラじゃ無理ね(・”・;)

道の駅 氷見

 

 

なぜかしめじはいつもこのポーズ。

道の駅 氷見

 

 

物思いにふけるケモノ(ะ`♔´ะ) ガルルル

道の駅 氷見

 

 

何か気になるにおいがするらしい。

道の駅 氷見

 

 

富山県のお墨付きの雨晴海岸と立山連峰のセット案内看板。

道の駅 氷見

 

 

結構大きな鳥だけど、とんび? 4、5人のグループがご飯を食べていたのですが上から狙ってるんです。

道の駅 氷見

 

 

こわ! (||゚Д゚)ヒィィィィ 

道の駅 氷見

 

広告

 

帰り道

帰りは来た道を戻りました。 氷見→雨晴→海王丸パークですね。 動画は道の駅 雨晴付近の渋滞です。途中救急車がきて焦りました(^▽^;)

 

 

左折すると雨晴の駅があります。

道の駅 雨晴

 

 

いつまでもキレイに保って欲しい建物です。 もちろん満車。

道の駅 雨晴

 

 

あちゃ、救急車きた! どうしよう(゚Д゚;≡;゚д゚)

道の駅 雨晴

 

 

その後も順調に走り新湊大橋まで戻ってきました。 北陸電力のLNG発電の進捗が遅れているのかまだ余剰ガスを燃やす炎も見えます。

新湊大橋

 

 

左にまだ帆を張ったままの海王丸が見えます。 これから帆を収納するのかな(*゚ー゚)

新湊大橋

 

広告

 

まとめ

氷見では鳥に、雨晴は渋滞に気をつけましょう(^▽^;)

 

広告

コメント