コストコは12月から3号軽油に!

記事内に広告が含まれています。

コストコ射水倉庫店に併設のガスステーションの軽油は周辺のガソリンスタンドと同様に12月から3号軽油になるそうです。

 

もちろん地域による

いつから軽油が切り替えになっているのか聞いてみました。 12月から3号軽油(寒冷地用の軽油)になっているそうなので富山だと周辺のガソリンスタンドと同様と思って良いようです。 もちろんタンクに残っている軽油を抜いて入れ替えるわけじゃないので、しばらくは3号軽油と2号軽油が混ざることになります。 どの時点で100%3号軽油になるかなんてわかんないので、スキー場などに行かれる方はちょっと注意かも。 ちなみに1月、2月でも寒冷地でない地域のガソリンスタンドは2号軽油です。

 

広告

 

決まりごと

当然ですが規格があります。下記の表は石油便覧-JXエネルギーさんからのいただきものです(๑′ᴗ‵๑)
表 5-1-7 軽油のJIS規格(JIS K 2204-2007から抜粋)

項目種類
特1号1号2号3号特3号
引火点℃50以上50以上50以上45以上45以上
蒸留性状90%留出温度℃360以下360以下350以下330以下*1330以下
流動点℃+5以下-2.5以下-7.5以下-20以下-30以下
目詰まり点℃-1以下-5以下-12以下-19以下
10%残油の残留炭素分質量%0.1以下
セタン指数*250以上50以上45以上45以上45以上
動粘度(30℃)mm2/s{cSt}2.7以上2.7以上2.5以上2.0以上1.7以上
硫黄分質量%0.0010以下
密度(15℃)g/cm30.86以下

 

 

富山の過去最低気温はマイナス11.9度!

富山地方気象台で観測した過去の日最低気温は1947年1月にマイナス11.9度って記録があるようですが、そんなもんです。 3号軽油でいけますね。 スキー場で有名な長野県の白馬でも−20度までは下がらないのかな。 でもやっぱり3号じゃ心配かもね。

そういえば昔、岐阜県の数河峠の下り坂が凍結してて、路肩のチェーン脱着場も微妙にくだってて、ブレーキ踏んで停止してるのにずるずる滑って行くっていうことがあったなぁ(*゚ー゚) あの時で−9度ってくらいだった記憶があります。

各地点における観測史上1位の値を使ってランキング! にある旭川のー41度の世界ってどんなんだろう。 とにかくエンジン止めるな!暖房止めるな! になるんかな? それにしても観測地点に富士山いれるとか反則だろ(・_・)σ

 

 

 

コメント

  1. 軽油の諸元を見ていると3号でも不安になってしまいます(汗;)
    -15℃なんて珍しくないですよ〜。
    でもコストコでも3号になったということなので、私も安心して給油できます。
    情報ありがとうございます。

    停止しているのに滑って行く事ってありますよねぇ。
    峠の坂道をフリーフォールしていく友人を見送った事が何度かあります。
    そんな時にできることは祈ることだけですね(汗;)
    今週末は雪にならないことを祈るばかりです(^^;)

    • しめじ より:

      マイナス15度が珍しくないとは! 以前ブログで軽油の件を書かれていたので、マジか!と思ってましたけど表で確認するとギリギリの地域なんですね(・”・;) 
      凍結で停止からのフリーフォールとかもう祈るだけですね。ホントに( ▽|||)  
      今の所、明日の富山は「雪」…。 来週の富山は晴れになってますが「週間」天気予報はあてにならないんで、こちらも祈るだけです。 あ。うちは角刈りも飼い主さんも雨男&雨女でしめじだけが晴れ男です( ゚∀゚)アハ