10インチほどの液晶テレビは設置していましたが、新たに32インチの液晶テレビをキャンピングカーの取り付けるためにちょっと苦労した話です。
32インチのテレビを設置したい
10インチほどのポータブル液晶テレビは積んでいましたが、32インチの液晶テレビが余ったのでキャンピングカーに取り付けます。 VESAマウントもあるので簡単にできると考えましたがこれがなかなかたいへん。 今回取り付けたのはMAXENの32インチ液晶テレビです。安い!
さて、VESAマウントはあるけれどもプラスチックのペコペコ感がすごい。 念のため裏面パネルを外してみると補強が入っているわけでもないし、これでは走行中の振動に耐えきれず割れて落下は必至です。 しかし、この時点ではもっと大事なことに気づいていませんでした…。

もっと大事なこと。 それはVESAマウント部分にACケーブルの接続ソケットがある! これではアームを取り付けられません!

だったら、ACケーブルソケットの場所をずらせばいいじゃ… あ。基盤に生えてるから私じゃ無理。

あらためて確認します。 やっぱりなぜこんなとこにACケーブルつけるかね。

取り付け場所を決める
取り付け場所は右側の横座り席部分です。

ココです。

4ヶ所くらいで固定したら大丈夫なはず。

思ったより長かったけど収まったのでヨシッ!

使用したのはサンコーのアーム。
同じサンコーのポール。
クッションを戻すとこんな感じになります。 あとは液晶テレビを固定したら出来上がりのはずでした。

AliExpressクオリティ
液晶テレビを固定するためにVESA固定だけでは強度的に無理と判断し、上下で挟んで固定できるタイプのアームをAliExpressで調達しました。 AliExpressは注文して届くまでのドキドキ感(心配)はEBAYの比ではありません。

完成予想図です。 対応する最大サイズは32インチです。

32インチに対応させるときはアームを一番長く取れる位置にする必要があるので3個ある穴のうち外側で固定する必要があります… これがAliExpressクオリティ!? セラーに問い合わせたら自分で穴あけられへん?ってことでした。

いつ友達なったか知らんけど、取り付け穴一つ減ったちゃうがな…。

友達、自分で開けるアルョって言われたので、自分で開けます。

友達良い仕事したアルョ!

液晶テレビをつける前はこんな感じです。

固定方法を試行錯誤し、ACケーブルをかわして取り付けれるかと思いましたが、バランスも悪くなるので真ん中をくり抜くことにしました。

取り付け完了
VESA固定だけでは不安ってことで上下から挟むタイプのアームを購入したものの、挟むだけも不安なので合わせ技とすることにしました。 下から支えつつVESAマウントでも固定してます。

上からも挟みつつ、VESAマウントでも固定してるのがわかると思います。

穴あけ加工してVESAマウントと共締してます。 ネジ類は少し長いものを用意しています。

完成図。移動時はこんな感じ。 到着し定置時は高さを調整して使います。

テレビが大きいとやっぱいいいな。

コメント
おおー良いですね。大きな画面は!
にしても何時もながら、楽しいトラブルがある所が流石です。
Switchbotのスマートリモコンと連携したりするのかな?
さて来週末はいよいよキャンピングカーショーですね。
さあら家は楽しみにしていたのですが、さあらが膵炎を発症してしまい昨日まで入院していました。回復が思わしくないので、今回はお会いできないかも知れません。
体調が良くなって来たらまた連絡しますね(^^)/
トラブルは事前の計画性が皆無というてきとーな性格が理由だと思います( ゚∀゚)アハハ
さあらさん大丈夫ですか?入院ってたいへん。
久しぶりにさあらさん眺めながらうしすけかな?とか勝手に考えてたので残念ですが、まずは完治させないとですね。
そうなるとたぶんうちも幕張は行かないかなー。
ソーラーパネルとか相談したいことたくさんあるので春になったら襲撃しますね(ะ`♔´ะ) ガルルル