発電機やエアコン室外機があるためバーストナーのベットの下はパンパン状態。 ちょっとでも空間を広げるために二段ベッドの一段目の高さを上げる作戦です。
状況確認
左側の壁のようになっているのがはね上げられている二段ベッドの一段目です。 発電機やエアコン室外機が固定設置されており、荷物を積めない状況なのです。

奥の壁から、ベッドの端までの長さを測ると215cm。

はね上げた状態で上部との空間は約15cm。 飛び出てるグレーの物体はベッドマットです。

ベッドを下ろした際に受けとなる部分の高さは約10cmです。

幅は約3cmです。

はね上げたベッド部分を途中まで下ろしたところ。

ホームセンターで木材調達
ホームセンターの売り場をまわっていると2x4材や2x6材、1x8材が目につきました。複雑な加工はしないためこれでいいんじゃ?? 安いし。

防腐剤入りの方がちょっとお高い。 今回の用途で防腐剤いるんやろか?

ベッドを取り外す
週末には名古屋・セントレアでのイベントがあるため外は暗いですがやってしまいます。 暗いですがまだ17時台です。

ホームセンターのおっちゃんに切ってもらった木材です。

ベッド自体は蝶番4箇所でとまっているだけ。 耐荷重は100kgだった気がしますが加工後に角刈り自身がころがっても大丈夫なのか心配。

心配はあるものの作業開始です。

ドリルがあると便利よね。 日立工機(ハイコーキ)やマキタじゃないけど角刈りには十分。
ベッドが出せたので作業効率が上がります。 出せなかったらたいへんだったかも。

ドアの向こうにしめじ監督がいます。

作業開始
イベント準備で忙しいはずの奥さまを引っ張り出して作業します。 ホームセンターで切ってもらった1本目の木材を置いてそのままネジ止めです。

1本目の同様に2本目、3本目と木ネジでとめていきます。

こんな感じ。1本あたり38mmあり、11.4cm高くなりました。 ベッドを入れて蝶番で止め直すと…

しめじ監督が完成後検査に来ました。

完成
ベッドを跳ね上げた状態です。

バンクベッドに置いていたシングルベッドサイズの低反発マットを置いてみるとピッタリ。 二段ベッドってシングルベッドサイズだったのね(^▽^;)

約10cm分のかさ上げだとこんなもんですが置けるものは多いです。

ただ、マットを置いた状態でベッドを跳ね上げるとえらいことに…。 そりゃ上げた分、はみでますわね。( ゚∀゚)アハハ

突貫工事でしたが低反発マットを畳めば、そこに荷物を置く事も可能になります。 ちょっと便利になったかな。

コメント