キャンピングカーとして数多く使われているFIAT社のDucatoのリコールまとめ

フィアット社のデュカトはキャンピングカーのベース車両として数多くのメーカーに使われています。 日本にはモーターホーム としての正規輸入されたり、クルマとして並行輸入されています。そのDucatoのリコールをまとめてみます。

 

2020年3月31日 追記しました。

Ducatoのおさらい

日本語のウィキぺディアよりも英語のWikipediaの方が詳しく書かれています。

Ducatoは1981年から販売していますが当初よりPSA Peugeot Citroënグループと共同開発、販売されておりブランドによっていろんな名前が付けられています。

 

First generation (1981–1993)

さすがに日本では見かけない車両だと思います。 第一世代のアルファロメオAR6がかわいい(๑′ᴗ‵๑)

  • Alfa Romeo AR6
  • Citroën C25
  • Peugeot J5

FIAT DUCATO

※画像はすべてWikipediaより

 

広告

 

Second generation (1993–2006)

第2世代からはモーターホーム のベース車両として見かけます。 フェイスリフトの前後でイメージが違います。

  • Peugeot Boxer
  • Citroën Jumper (Relay in the United Kingdom)
  • FIAT Ducato

前期

FIAT DUCATO

後期

FIAT DUCATO

 

広告

 

Third generation (2006–2014Facelift-present)

角刈りのバーストナーは2007年式の第3世代です。 2014年にフェイスリフトを実施しており、このX290系から第4世代とも考えられます。 ただベースが第3世代でフルモデルチェンジとも言いにくい状況。 デザインは外装、内装ともに洗練されてきていると思います。 Ram ProMasterはアメリカらしくガソリンエンジンだし、ATミッションも違います。

  • Peugeot Boxer(Manager in the Mexico)
  • Citroën Jumper (Relay in the United Kingdom)
  • FIAT Ducato
  • Ram ProMaster

前期

FIAT DUCATO

後期

FIAT DUCATO

ProMaster

FIAT DUCATO

 

広告

 

イギリスでのDUCATOリコール履歴

日本だと国土交通省なのかな。 United Kingdomの省庁ですが良い訳が思いつかん…(*゚ー゚) 

Driver and Vehicle Standards Agency on GOV.UK.

 

Driver & Vehicle Standards Agency

Driver and Vehicle Standards Agency
We carry out driving tests, approve people to be driving instructors and MOT testers, carry out tests to make sure lorries and buses are safe to drive, carry ou...

検索できなくなったらしく使いにくくなりましたがデータベースには1994年発表分から登録されており、確認時(2020/3/30)の最新は2020年1月24日分でした。

ちなみに国土交通省の見解です。 モーターホームでも新車で買ってる方は良いけど角刈りのように中古車で買ってるとつらいかな(*゚ー゚)

並行輸入車はリコール対象となるのですか|自動車のリコール・不具合情報
このページは、国土交通省自動車局審査・リコール課による自動車のリコールや不具合についてよくあるお問い合わせのページ(並行輸入車はリコール対象となるのですか)です。

 

質問)並行輸入車はリコール対象となるのですか

回答)リコール届出は、法令上、(1)日本国内の自動車メーカー、(2)海外の自動車メーカーが製作した自動車を日本国内で販売する契約を当該自動車メーカーと交わしている者、及び(3)日本国内で自らの自動車を販売する海外の自動車メーカーに義務付けられています。

これらの者以外から購入する自動車や個人で輸入する自動車など、いわゆる並行輸入車については、自動車ユーザーに安全の確保及び環境の保全を図る責任があります。このため、リコール制度による自動車メーカー、輸入事業者等の修理を受けられないことがありますのでご注意ください。

 

広告

 

リコール内容

こんな感じで新しいものからまとめていきます。

Launch Date:リコール発表日

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
リコール番号メーカー車名理由
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
生産番号(最初)生産番号(最後)生産開始生産終了

※リコール理由のGoogle翻訳結果

 

 

発表日2020/01/24

またブレーキ系…

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/444FIATDUCATOTHE BRAKE VACUUM PUMP MAY NOT FUNCTION CORRECTLY
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
*********02M59487*********02M9446024/10/201905/12/2019

※ブレーキ真空ポンプが正常に機能しない場合があります。

 

 

発表日2020/01/24

配線が損傷したらどうなるんでしょうか??

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/441FIATDUCATOThe drive axle may touch the wiring with consequent damage to the wiring.

VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
*********02J27477*********02M6481026/09/201814/11/2019

※ドライブアクスルが配線に接触して、配線が損傷する場合があります。

 

 

発表日2020/01/03

だからブレーキはやめて…

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/360FIATDUCATOThe brake line (pipe) may not be fixed correctly

VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
**********02746131*********02L6660531/10/201416/07/2019

※ブレーキライン保持クリップがダッシュボードのタッカーに正しく固定されていない可能性があります

 

 

発表日2019/08/30

え?バッテリー?

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/284FIATDUCATOPotential movement of the battery and consequent breakage of the battery wires.

VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
02K7216302L4328814/03/201919/06/2019

※バッテリーが動く可能性があり、その結果バッテリーワイヤーが破損します。

 

 

発表日2019/05/10

あれ?これ前にもあったぞ。

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/103FIATDUCATOThe intercooler sleeve may detach from the throttle body

VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002GB1655ZFA25000002J1171501/03/201814/03/2019

※インタークーラースリーブがスロットルボディから外れる場合があります。

 

 

発表日2019/04/03

これってどうなるの?燃料漏れ?

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2019/090FIATDUCATOPossible interference between the fuel supply and return lines.

VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002J24925ZFA250000K2J7595424/08/201801/02/2019

※燃料供給ラインと戻りラインの間の干渉の可能性。

 

 

発表日2018/3/16

周りの人でこの故障があった気がしますがリコール内容だったのかも…(*゚ー゚)

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2018/038FIATDUCATOintercooler sleeve may detach from the throttle body
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
0278137002F643002016/2/172017/9/13

※インタークーラスリーブがスロットルボディから外れることがあります。 エンジン管理の警告灯が点灯し、電源が切れます。

 

 

発表日2017/11/30

リコールと関係ないですがVIN番号がZFAから始まらなくなりました。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2017/283FIATDUCATOegr pipe could fracture due to a potential non-conformity
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
02A5955902F643002016/2/172017/9/13

※潜在的な不適合によってEGRパイプが破損する可能性があり、破損したパイプがオルタネータを損傷してバッテリ電圧の損失を招き、エンジンの電力損失を招く可能性があります。

 

 

発表日2017/3/6

いやいや、こわすぎ。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2017/085FIATDUCATOcamshaft may fail
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002D26560ZFA25000002D507892016/12/142017/2/9

※製造プロセスのエラーのために、エンジンのカムシャフトが破損する可能性があります。

 

 

発表日2016/1/22

原因不明の電気系トラブルってことで片付けられてそう。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2015/255FIATDucato Vanelectronic systems may be deactivated
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002729501ZFA250000029043912014/10/12015/12/11

※場合によっては、運転者および乗客は、結果としてインストルメントパネルライトのスイッチオフおよびABSおよびエアバッグなどの他の電子システムの無効化を経験することがある。 懸念事項は、イグニッションスイッチの接点ホルダーブロックの接続不良によるものです。

 

 

発表日2015/12/29

いきなりパワステ効かなくなったらビビるだろうな。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2015/217FIAT2015 Ducato with 2.3 Mjet EnginePOWER STEERING PUMP MAY FAIL
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002964887ZFA250000029732462015/9/152015/10/18

※パワーステアリングポンプのバッチ番号を確認し、故障したバッチからのものであれば交換しなければなりません。 故障したバッチでは、外部電源の不適合があり、特定の状況では、パワーステアリングポンプが故障して、運転者が追加の入力を使用して車両を操舵し、車両の方向移動を遅らせることがあります。

 

広告

 

発表日2015/5/22

耐荷重の違うタイヤを付けて出荷したっぽい。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2015/090FIATDucato (part built cabs onlyLOSS OF CONTROL
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002560630ZFA250000027438072014/1/152014/2/4

※影響を受けた車両に取り付けられたタイヤは、車両の重量容量と互換性がありません。 これは、車両の不適切な積載によるタイヤの故障を引き起こす可能性があります。

 

 

発表日2011/9/1

タイヤ間違うとか、ボルトの締め方?締め付けトルク?を間違うとか… いろいろ心配。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2011/139FIATDucato VanREAR AXLE MAY MOVE
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000002079978ZFA250000020807362011/9/1211/9/30

※製造中にリアアクスルの板バネ保持ボルトが正しい仕様に締め付けられていない可能性があります。 これにより、車軸と板バネとの間の移動が可能になる。 極端な状況では、車両が制御を失う可能性があります。

 

 

発表日2011/9/2

結構長い間、たくさん製造して不具合発覚するパターン。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2011/098FIATDucato VanSPARE WHEEL MAY DETACH
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000001000371ZFA250000017894402006/4/22010/4/1

※車両の下にあるスペアホイールが車両から外れることがあります。

 

 

発表日2007/12/7

ブレーキはやめて! こわいから!(||゚Д゚)ヒィィィィ

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/172FIATNEW DUCATORAKES MAY FAIL
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000001313880ZFA250000013356412007/10/162007/11/14

※製造プロセスに不具合が生じる可能性があるため、軟質ゴム製ブレーキホースは正しく加硫されていない可能性があります。 結果として、ブレーキ液圧流体の内部流れを部分的または完全に制限することができる。 これが起こると、制動中の効率の低下が生じる。

 

 

発表日2007/11/23

X250の初期ロットあたり?

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/153FIATDUCATO (250)STEERING COULD BECOME INCREASINGLY STIFF.
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000001000000ZFA250000011738592006/7/22007/7/1

※それが確認されている。 ステアリングラックとピニオンとの間に潤滑剤がない可能性があるため、ステアリングはますます堅くなって作動する可能性がある。 これは最終的にステアリングラックの歯を損傷させる可能性があります。 その結果、車両のステアリング操作がますます困難になる可能性がある。

 

 

発表日2007/11/23

エンジンルーム内の排水処理の悪さは定評のあるDucatoですもの…

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/152FIATDUCATOFRONT WINDSCREEN WIPERS MAY BECOME INOPERATIVE
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000001000000ZFA250000011147982006/6/302006/12/31

※ウォーターフロントワイパーモーターに水が浸入する可能性があることが確認されています。 これが発生すると、ワイパーが作動不能になる可能性があります。 視界が悪い状況では、運転者の視認性が損なわれる可能性があります。

 

 

発表日2007/11/23

タイヤバルブは重要です。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/150FIATDucato (250) with steel wheelsTYRE VALVE MAY BREAK CAUSING RAPID DEFLATION (STEEL WHEELS)
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA25000001268314ZFA250000012923892007/7/312007/9/29

※不正確な材料からの製造のために、タイヤ膨張弁が破損する可能性があることが確認されている。 これが起こると、タイヤの急速な収縮、および可能性のある車両の不安定性が生じる。

 

 

発表日2007/5/18

今のところ、X244系最後のリコールです。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/059FIATDUCATOPOSSIBILITY OF REDUCED BRAKING PERFORMANCE
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA24400007000022ZFA244000075745702001/7/22005/1/31

※EGRバルブの入口フィルタが露出した位置にあるため、ブレーキサーボ真空管に水が入る可能性があります。 これにより、周囲温度の低い条件でブレーキサーボ真空管に氷が形成される可能性があります。 結果として、これはブレーキシステムへのサーボアシストを減少させる可能性がある。

 

 

発表日2007/3/9

DROPSIDE PANELはトラックのアオリ(荷台のを囲む板)のことです。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2007/011FIATDUCATO (WITH DROPSIDE)DROPSIDE PANEL MAY DETACH
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA24400007828525ZFA244000078375782006/5/12006/7/31

※工場に設置されたドロップサイドボディを備えた車両には、ドロップサイドヒンジ締結プレートの破損が発生する可能性があることが確認されている。 これにより、ドロップサイドパネルが取り外される可能性があります。

 

 

発表日2006/8/11

X244、X250の両方でやらかしてるのね。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2006/120FIATDUCATOU-BOLTS ON REAR AXLE MAY BREAK
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA24400007761041ZFA244000077778092006/1/12006/2/28

※リーフスプリングをリアアクスルに固定するUボルトは、正しいトルクに締め付けられていない可能性があります。 これによりUボルトが破損する可能性があります。

 

広告

 

発表日2004/5/30

Google翻訳だとよくわからないけど、アクセルペダルが戻らなくなるとか(*゚ー゚)?

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2004/079FIATDUCATOPOSSIBILITY THAT THE ACCELERATOR PEDAL COULD FOUL ON THE FLOOR
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA24400007000027ZFA244000072263992001/7/22003/4/2

※アクセルが床に取り付けられたペダルストップで汚れる可能性

 

 

発表日2003/2/5

X230系です。車両火災があったんだろうな(ʘ ʘ;)

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2003/027FIATDUCATOINTERIOR FAN WIRING MAY CHAFE ON DASHBOARD SUPPORT
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA2301200006133293ZFA23012000062272582001/4/302002/4/29

※内部ファンの配線は、ダッシュボードのサポートで鳴る可能性があります。 ファンユニットの短絡や火災の原因となります。

 

 

発表日2002/12/9

FIATの技術者ってボンネット内の排水処理が苦手なのかね? 製造開始日と終了日がおかしなことになっています。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2002/169FIATNew DucatoWATER INGRESS TO ABS CONTROL UNIT
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA2440007000001ZFA244000070737432002/5/22002/5/1

※水は、ハーネスコネクタを介してABS(アンチロックブレーキ)コントロールユニットに入ることがあります。 これにより、ABS制御ユニットが誤動作し、故障警告ランプが点灯します。

 

 

発表日2002/4/15

正しく取り付けられていないトラブルはこの頃からあるらしい。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2002/079FIATDUCATOHANDBRAKE CONCERN
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA24400006194400ZFA24400006227275不明不明

※手ブレーキケーブルが正しく取り付けられていない可能性があり、後輪ブレーキ機構から外れる可能性があります。 これは、ハンドブレーキが無効になる結果に終ります。

 

 

発表日2001/1/10

1999年製造! (゚д゚)ハッ!!

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/2000/116FIATDUCATOFUEL TANK MOUNTINGS
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
ZFA2300005783129ZFA23000058999981999/8/12000/3/31

※燃料タンクの後部の取り付けは、タンクを不適切に固定することができない可能性があります。

 

 

発表日1999/7/21

デコボコ道を走ってるとシートベルトの締め付けが誤作動する?

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/1999/052FIATDucato 2.5D & 2.5TDUNSCHEDULED ACTIVATION OF SEAT BELT PRETENSIONERS
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
520916953453961995/8/11996/11/30

※対象車両では、シートベルトプリテンショナーは電気機械式ユニットによって制御され、荒い路面を走行する際に重い制動の下で作動する可能性がある。

 

 

発表日1998/3/20

モーターホーム向け生産車両だったのかな。 排水処理苦手すぎ。 Start of Production。

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/1997/086FIATDucato MotorhomePOSSIBLE REDUCTION IN BRAKE SERVO ASSISTANCE
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
SOPZFA230000051698251994/1/11996/12/31

※防水キャップが取り付けられていないバッテリでは、フロントガラスの雨水がバッテリに流れ込み、バッテリの内容物が漏れてしまう可能性があります。 この漏れは、隣接する織物強化ゴムブレーキサーボパイプを損傷し、制動時に利用可能なサーボ補助を減少またはキャンセルする可能性がある。

 

 

発表日1994/3/28

厳しい条件下ってなんや?

 

Recalls NumberMakeModel(s)Concern
R/1994/001FIATDUCATOFAILURE OF STEERING PINION BEARING
VIN StartVIN EndBuild StartBuild End
複数あり複数あり1988/7/21991/7/1

※ステアリングピニオンアッパーベアリングケージは、厳しい運転条件下では故障する可能性があります。 これは、車両の方向制御に悪影響を及ぼす可能性がある。

 

広告

 

英語圏なオーストラリア

Ducatoはヨーロッパを中心に販売されていますがヨーロッパ圏外にも展開しています。ただ、多くの国にはその国の言葉があり、英語ですら大変なのにイタリア語やフランス語、ロシア語なんて無理!(^▽^;)

なんとなくわかった気になれる英語だとイギリス以外だとオーストラリアがあり、オーストラリアの省庁「AUSTRALIAN COMPETITION & CONSUMER COMMISSION」でもDucatoのリコール情報が得られます。 イギリスよりも今風で見やすいかな。

 

 

Commercial Vehicles | Combi Vans | Fiat Professional UK
Explore the Fiat Professional van range. Find out more about commercial vans such as Ducato, Doblò or Fiorino. Locate your nearest retailer now.

 

広告

 

まとめ

もちろんリコールにまでなっていない不具合もあると思います。 また、生産国によってリコールの発生件数も違うのか気になるところです。

 

 

コメント