キャンピングカー 2018年4月25日に新規オープンした「道の駅 雨晴(あまはらし)」へ行ってきたょ! 富山県の15番目の道の駅として供用開始された「道の駅 雨晴(あまはらし)」へキャンピングカーで出かけます。駐車場がせまいという情報もあり、早朝から向かいました。道の駅 雨晴英語表記は「Amaharashi Roadside Station」... 2018.04.30 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーの車高灯が点いていないので電球を交換してみるよ! バーストナーの車高灯の片側が点いていないことに気づきいたのでカバーを外して確認します。故障は順番当然のことですが全部一緒に古くなっているので左が調子悪くなれば、次は右と順番に故障します(・"・;) 今回の車高灯の不点灯は左側です。 お正月は... 2018.04.28 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積める量が増えた!LPガスボンベの法律が改正されてたょ! キャンピングカーではコンロやボイラー、FFヒータに使用するLPガスボンベに関連する高圧ガス保安法施行令等が改正(平成28年11月)されていました。SNSで見かけたので調べてみました。高圧ガス保安法令の改正調べてみると富山県など各自治体が変更... 2018.04.12 キャンピングカー
キャンピングカー Ducatoのダッシュボード上にあるメモホルダーが開かないのでバラしてみるょ! Ducatoのカタログでは持ち上げてメモを挟んだ写真を見かけます。 持ち上がるタイプなら現行型に交換できそうなんですが、どうがんばっても開かないのでバラしてみます。Dashboard Note Holder(WRITING/READING ... 2018.04.06 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーの床にコルクマットとダイケンシートを敷くょ! バーストナーのフローリング風の床の上にコルクマットと大建シートを敷くことで冷暖房、静音等の改善を見込んでいます。まずは計測する角刈りは几帳面な血液型のはずですが、基本的に雑どころか応用も雑。 ちゃんと敷き詰められるのか心配(・"・;)まずは... 2018.03.31 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに家庭用アンプを載せたので今度はオーディオケーブルを配線するょ! バーストナーに家庭用アンプを積んだので今度はアンプのLINE INににつなぐRCAピンコードを引き回すことにします。LINE IN/LINE OUTを活かすパナソニックのCN-HDS965TDは当時のかなりの高級機種だったと思われます。定価... 2018.03.27 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーで家庭用アンプとカーステレオを併用させるためにAmazonでアンプ&スピーカー切替機を買ったょ! バーストナーの中でミスチルのライブDVDを良い音で楽しむために家庭用のアンプを設置することにしました。 カーステレオと切り替えのためにセレクターを使ってみます。ようやく届いた2月に予約してた「Mr.Children DOME & STADI... 2018.03.25 キャンピングカー
キャンピングカー コストコのアルカン ジャッキでキャンピングカーのタイヤ交換をするょ!2018春編 北陸の春の訪れはスタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換の時期がやってきたことも意味します。タイヤ交換と点検この時期、ご近所のたくさんのお家からタイヤ交換の音がします。 もちろん角刈りもご近所さんにご迷惑をかけつつバーストナーのタイヤ交換... 2018.03.21 キャンピングカー
キャンピングカー バンコン?キャブコン ?フルコン? キャンピングカーの種類について紹介するょ! キャンピングカーのボディ形状による違いを角刈りの欲しかったor欲しいクルマを絡めてご紹介します!キャンピングカーのある生活キャンピングカー(モーターホーム)のペット同乗率が高いという話題がありますが、角刈りにとっても1番の目的はコーギーのし... 2018.03.13 キャンピングカー
キャンピングカー コーギーのしめじに負けた!? キャンピングカーの購入を決めた理由を紹介するょ! コーギーのしめじがやって来て、乗っていた普通車をやめ、キャンピングカーの購入を決めました(๑′ᴗ‵๑)あるきっかけがあって乗り換えを決意したのです。しめじ色2012年5月にコーギーのしめじがやってきました。ちなみに名前の由来は毛の色がキノコ... 2018.03.09 キャンピングカー