キャンピングカー

キャンピングカー

キャンピングカーのバーストナーA576が中古車で売られてるので、うちにあるA576と比べてみます。

キャンピングカーの中古車としてフジカーズさんに同じBURSTNER A576が販売されています。 この価格で買ってくれるならすぐ売るのにな( ゚∀゚)アハハ
キャンピングカー

キャンピングカーのベース車、DUCATOのダッシュボード上に取り付けるスマホ・タブレットホルダーをいただいたので取り付けるょ!

キャンピングカーのベース車として多く使われているDUCATOのダッシュボードにはスマホ・タブレットホルダーが現行の車にはついていますが2007年式にはありません。そこで2018年春に取り付けられるのか確認したのですがまだ購入に踏み切れていませんでした。
キャンピングカー

家庭用エアコン設置で不要になったDometic製ルーフエアコンB2200。 はずした後に取り付けるHEKI MINIをEBAYで調達します。

家庭用エアコンの設置でもう使うことのないはずのルーフエアコン。 運転していてもリヤの重量が増えている感じがあるので外す予定です。 当然外すと穴が空いちゃうので明かりとり窓をつけようと思います。
広告
キャンピングカー

ものすごい勘違いで名古屋キャンピングカーフェア2019へ行ってきたょ! あれー?

2月に幕張のジャパンキャンピングカーショー2019へ行ったにもかかわらず名古屋のキャンピングカーフェア2019へ行ってきました。 ものすごい大ボケで…(*゚ー゚)
キャンピングカー

FIAT DUCATOのエンジンオイル漏れとオイルパンのへこみを確認するょ!

タイヤ交換ついでに先日から気になっているFIAT DUCATOのエンジンオイルにじみとオイルパンのヘコミをタイヤ交換ついでに確認します。
キャンピングカー

3月に入り、今年はもう雪は降らないだろうと考えてキャンピングカーのタイヤ交換をします!

3月にもう一回雪が降って積もったらシーズン終わりという例年の「お約束」も、異常とも言えるくらい雪の降らなかった今シーズンの場合はないだろうと判断しタイヤ交換をします。
キャンピングカー

給油キャップの「締め忘れ防止」&「紛失防止」のヒモが切れてたので補修するょ!

基本的にセルフスタンドで給油するのですが、お出かけ時などどうしても有人のガソリンスタンドしかなく利用しますが、給油キャップの「締め忘れ防止」&「紛失防止」のヒモが切れていたので修理します。
キャンピングカー

LPガスボンベが耐圧検査と充填から戻ってきたのでキャンピングカーに設置するょ!

キャンピングカーのバーストナーには8kgのLPガスボンベが2本積むことができます。そのうち1本が耐圧検査とLPガスが充填されて戻ってきたので設置します。
キャンピングカー

車幅238cmのキャンピングカーで道路を走るとこんな感じで見えます。

現在はヨーロッパ系モーターホームの多くは車幅230cm以内が多いようです。 車幅238cmのバーストナーA576は2007年式と古いからちょっと大柄なのかも。
キャンピングカー

車検期間を示す検査標章ステッカーを今回も間違って貼ってしまいそうになりました(・”・;)

ユーザー車検で継続検査を受け交付される検査標章ステッカーを誤った貼り方で2年間過ごしましたが、今回は正しく貼れるようにがんばってみます。