キャンピングカー ルーフエアコンがどうやったら効くか試行錯誤するょ! 諏訪湖の花火大会が近づいて来ました。 昨年はヨットハーバーへ入場後に皆さんが車外でくつろぐ中、バーストナーに引きこもって寝てたしめじ家ですがもっと快適に引きこもりたい!ってことでルーフエアコンについて悪あがきしたいと思います(^▽^;)バー... 2017.08.10 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーフェスティバルin北陸へ行ったょ! その2 その1に引き続き北陸キャンピングカーフェスティバルのレポートです。 今回はさらに個人の趣味が入ってます( ゚∀゚)アハハカスタムセレクトのロードセレクト。このクルマの注目ポイントは発電機! しめじも覗き込んでます。見づらいですがHONDAの... 2017.06.29 キャンピングカー
キャンピングカー 最高気温30度の中でキャンピングカーのバーストナーの中でルーフエアコンを使うょ! 気温が30度を超える日がやってきました。バーストナーの装備のルーフエアコンを使って涼しくならないか試していきます。真夏日5月20日、21日と富山の気温は真夏日となりました。 これからルーフエアコンの稼働が多くなっていきますので今年も少しずつ... 2017.05.22 キャンピングカー
キャンピングカー お出かけの準備をして新小松イオンモールへ行くよ さぁ、NHKでは春の大型連休、民放はゴールデンウィークと呼び方が違うらしいお休みが始まります。今年の連休は天気に恵まれそうなのでモーターホームのうち “ホーム”部分のルーフエアコンを動作させるための発電機が必要になりそう。そうすると発電機を... 2017.05.04 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機のオイル交換をするぞー よく晴れた日曜日、朝からしめじと公園でボール遊びです。 がんばりすぎて調子悪くなったら困るので舌が横から出る前にお散歩に変更。半分かじらないょ(・"・;)最高気温26度の夏日となり、運転中はDucato部分のクーラー(車のエアコン)をつけな... 2017.04.18 キャンピングカー
しめじ しめじと10月の海でお散歩 健民海浜公園(石川県金沢市)でお昼ごはんした後、10月の海をお散歩です。2日は暑い日でしたし、お腹がつかないくらいの水はしめじさんは大好きです。どこにもピントが合ってない写真…( ▽|||) 本当は大型客船が見えたので撮ったんです。 帰っ... 2016.10.03 しめじ
キャンピングカー キャンピングカー・バーストナーに積んだ発電機と消音ボックス。2016年はこれで完成だょ! いろいろ試してきて諏訪湖の花火大会ではなんとか使える感じになり、その後改修を重ねてとりあえず2016年版は完成かな。早朝は涼しくなりましたボール遊びする、しめじもゴキゲン♪問題克服発電機の温度の問題は排気口の大きさを広げることでクリアし、室... 2016.09.17 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機BOX内の温度を下げるために排気を直接車外に出してみようと… 直管バリバリ (。▼皿▼)σ FFヒーターの配管を利用して発電機の排気を直接車外に出すことで消音ボックス内の温度が下がらないか試してみたいと思います。日曜日は朝の涼しいうちに公園へお散歩へ🎾ヘゴヘゴマフラーはちゃんと奥まで当たっているので排気漏れはなさそう。ないと信じた... 2016.08.08 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機を入れた消音ボックス内の温度を下げるためにヘゴヘゴマフラーを作ったので試します。 発電機を入れた消音ボックス内の温度を下げるためにFFヒータの配管を流用してヘゴヘゴなマフラーを作りました。先日勢いで作ったヘゴヘゴマフラーを引き続き試します。 ずーとテストで夏が終わる予感がしてなりません( ゚ー゚)…今日も暑いのでしめじ監... 2016.08.06 キャンピングカー
キャンピングカー 発電機を収納した消音ボックス。ボックス内の温度が下がらなくて困るょ(੭‾᷄꒫‾᷅)੭ 発電機を収納した消音ボックス。ボックス内の温度が下がらなくて何か対策が必要です。毎日毎日暑くて身体から脂が出るのに痩せないのが不思議です(*゚ー゚)30日土曜日。朝から気温29度。無負荷のフルモード。吸気側は安定してます。ボックスに吸気ファ... 2016.07.31 キャンピングカー