発電機

キャンピングカー

エアコン室外機と発電機を設置した荷室の温度管理用に温度計を用意したょ!

キャンピングカーに搭載した家庭用エアコンは快適ですが、室外機設置のために場所をずらした発電機消音ボックスの温度管理用にAmazonで温度計を調達しました。Amazonで調達した温度計 その1今回Amazonで調達した商品。右側が前回チラッと...
キャンピングカー

業者に頼らず、キャンピングカーに家庭用エアコンを設置するょ!(7.ドレンから水が出た!編)

バーストナーにはルーフエアコンがありますがちっとも涼しくならないので家庭用エアコンつける決心をしました。 今回は水平になる場所に駐車してテストします。基本、業者さんには頼りませんが周りの方には頼りまくりでした。(๑′ᴗ‵๑)ちゃんとドレンホ...
キャンピングカー

業者に頼らず、キャンピングカーに家庭用エアコンを設置するょ!(6.発電機再搭載と稼働テスト編)

バーストナーにはルーフエアコンがありますがちっとも涼しくならないので家庭用エアコンつける決心をしました。 今回は外出時にエアコンを動かすための発電機の再搭載とエアコンの稼働テストです。基本、業者さんには頼りませんが周りの方には頼りまくりでし...
広告
キャンピングカー

業者に頼らず、キャンピングカーに家庭用エアコンを設置するょ!(5.接続&稼働&箱編)

バーストナーにはルーフエアコンがありますがちっとも涼しくならないので家庭用エアコンつける決心をしました。 今回はエアコンの初稼働と発電機消音ボックスと室外機収納ボックス編です。基本、業者さんには頼りませんが周りの方には頼りまくりです(๑′ᴗ...
キャンピングカー

業者に頼らず、キャンピングカーに家庭用エアコンを設置するょ!(1.妄想編)

バーストナーにはルーフエアコンがありますがちっとも涼しくならないので家庭用エアコンつける決心をしました。 今回はじゃあどうするか?という妄想編です。基本、業者さんには頼りませんが周りの方には頼りまくりです(๑′ᴗ‵๑)見本はさあら号家庭用エ...
キャンピングカー

キャンピングカーに積んでる発電機のオイル交換をするょ!

バーストナーのルーフエアコンを稼働させるために積んでいるYAMAHAの発電機EF-1600is。お盆を前にオイル交換をします。一年に一回オイル交換は一年に一回してます。 いつもは苦労して作った消音ボックスに入れっぱなしなので一年ぶりのご対面...
しめじ

伊豆の伊東マリンタウンで2018年の初日の出を見て、東京ではお台場でお散歩したょ!

天気の悪い北陸を離れ、年末年始は雪のない晴れていそうな太平洋側で過ごしました。年末年始・初日の出おのぼりさんツアー2018 出発「年末年始・初日の出おのぼりさんツアー2018」の1日目の12月30日、まずは北陸道から東海北陸道経由で浜名湖S...
キャンピングカー

バーストナーに積んでる発電機の騒音をもう一度測ってみた!けど…

必須項目まずはしめじ監督のご機嫌を伺うところからスタートです(๑′ᴗ‵๑)発電機の騒音の再測定前回のやり直しになります。場所を変更して再度一通り測定しましたが前回とほぼ変わらずでした。これは発電機作動前の環境音です。距離2m、高さ1.2m。...
キャンピングカー

騒音計でバーストナーのいろいろを測定してみるょ!

騒音計の購入Amazonで騒音計を見つけたので購入して見ました。 去年の静音ボックス作成時に買えばよかったのにと思う今日この頃。 なお購入したのはサンコー 小型デジタル騒音計です。ペアで使うBOSCHのレーザー距離計とデジタル騒音計。ひたち...
キャンピングカー

道の駅氷見番屋街で早朝散歩をするょ!

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街にきました。まずはしめじのやる気のあるオケツから!(๑′ᴗ‵๑) バリカンしたばっかりなので桃尻です。早朝5時過ぎにお散歩です。しめじの表情がさえないのは寝不足だから…(・"・;)横にはアドリアさん。この日はお盆...