キャンピングカー

キャンピングカー

ヒーターを使う季節になるのでDucatoの冷却水補充にAmazonでParaflu upを買ったょ!

バーストナーのダイネットにはリアヒータが装備されていますがヒータホースとヒーターコアの継ぎ目から冷却水が漏れていたのです。これからヒーターを使う季節になるので念のためリザーバータンクに冷却水を補充します。なんでもあるAmazon通販サイトも...
キャンピングカー

ETC車載器の新スプリアス認証対応確認と当分の間の延期

不必要な電波を低減させる目的で「無線設備のスプリアス発射の強度の許容値」が設定され電波法が改正されてます。 ETC車載器も電波でやり取りしており、もし旧スプリアス規格製品なら買い替えも検討しましょう。
キャンピングカー

暗闇でも蓄えた光を発光する「スーパーアルファ・フラッシュ」をキャンピングカーで使ってみるょ!

5年ほど前からテレビで紹介されて気になっていた蓄光製品「SUPER α-FLASH」がキャンピングカーに夜間乗り込む際に便利だろうと思い購入してみました。夜はまっ暗以前、トルマ・ボイラーのコントローラー付近にメインスイッチの増設スイッチを取...
広告
キャンピングカー

同じキャンピングカーでもヨーロッパ車とアメ車のフックアップは違うことを紹介するょ!

アメリカのモータホームとRVパークは給排水や電気などフックアップ施設が充実したイメージですが、同じく休暇が長いヨーロッパのモーターホームとRVパークはちょっと様子が違うようです。フックアップ「HOOK-UP」は「接続する」という意味でモータ...
キャンピングカー

キャンピングカー御用達で電気も使える金沢市の和おんの湯で車中泊してみたょ!

RVパークではないけれどキャンピングカーや車中泊をする方には有名な和おんの湯。お隣の石川県なので利用する機会はないと思っていましたが、今回バーストナーで車中泊できました。お風呂に入って車中泊RVパークではありませんが和おんの湯の第2駐車場で...
キャンピングカー

キャンピングカーでお留守番の間に冷蔵庫の温度を再チェックするょ!

どらり(奥さま)のハンドメイド作品販売の間、バーストナーでしめじと一緒にお留守番です。退屈なので冷凍冷蔵庫、庫内温度の再チェックをします。クラフトパーティ2018は雨模様台風の当たり年。今度は台風24号が日本列島を縦断するすると言われる土日...
キャンピングカー

キャンピングカーの清水タンクへの水道の給水やグレータンクの排水はこんな感じ!

バーストナーの清水タンクの水は週に一度交換しています。交換時に清水タンクから水を抜きやすように一工夫してあります。清水タンクの真下床からホースが出ていますが、この真上には清水タンク120Lがあります。先端に変なものが付いていますが、これは先...
キャンピングカー

キャンピングカーの荷物室に換気用ファン付けるょ!

発電機を使用中の荷室と停止後のガソリン臭の換気のために換気用ファンを取り付けます。準備はできてる先日、準備はしていたので今回は取り付けです。家庭用エアコンの室外機を置いた関係で発電機の消音ボックスの位置が左にスライドしました。ちょうどいいの...
キャンピングカー

キャンピングカーのタイヤの空気圧管理にAmazonでエアコンプレッサーを買ったょ!

バーストナーのタイヤの空気圧管理に前から欲しかった空気入れを買いました。開封前検査しめじ監督の軽いジャブ検査中。え?Amazonアウトレット? と思って確認すると「コンディション: 中古品 - 非常に良い - 外装に多少の損傷があります」っ...
キャンピングカー

Ducatoの故障を最近よく聞くので冷却水、オイルとDucatoの弱点をチェックするょ!

キャンピングカーのベース車として採用の多いFIAT Ducatoですが2007年式のしめじ号よりも新しい年式の車両故障を聞くので、とりあえず冷却水やオイルとDucatoの天敵である水の流れをチェックすることにします。しめじ号はBurstne...