simejisway

キャンピングカー

発電機を入れた消音ボックス内の温度を下げるためにヘゴヘゴマフラーを作ったので試します。

発電機を入れた消音ボックス内の温度を下げるためにFFヒータの配管を流用してヘゴヘゴなマフラーを作りました。先日勢いで作ったヘゴヘゴマフラーを引き続き試します。 ずーとテストで夏が終わる予感がしてなりません( ゚ー゚)…今日も暑いのでしめじ監...
しめじ

しめじの1日

最近バーストナー ネタが多いですがしめじは元気です。暑くなる前の5時半くらいからボール遊びです。これははよ投げろのお顔(๑′ᴗ‵๑)早朝と言っても暑いので15回ほど持って来いをやると満足気なお顔に。その後はコストコに行って、次に久しぶりにイ...
キャンピングカー

発電機を収納した消音ボックス。ボックス内の温度が下がらなくて困るょ(੭‾᷄꒫‾᷅)੭ 

発電機を収納した消音ボックス。ボックス内の温度が下がらなくて何か対策が必要です。毎日毎日暑くて身体から脂が出るのに痩せないのが不思議です(*゚ー゚)30日土曜日。朝から気温29度。無負荷のフルモード。吸気側は安定してます。ボックスに吸気ファ...
広告
キャンピングカー

みんな気になるキャンピングカーのトイレの処理方法を動画で紹介するょ💩

キャンピングカーに「トイレもついてるょ」って言った時に、トイレの処理方法はどうしてんの?とたまに聞かれます。 ほとんどの場合、処理方法まで聞かれませんが💩がどっかに消えてしまうわけはなく当然「あとしまつ」が必要です。動画で紹介この記事でも紹...
キャンピングカー

キャンピングカーの車内に設置した発電機。 消音ボックスの試運転するょ!

キャンピングカーの車内に設置した発電機。 消音ボックスの試運転しましたがオーバーヒートで停止してしまう結末に( ▽|||)絶好の実験日和な土曜日、朝8時から排気用の電動ファンとチカラワザで分離させたフードを付けます。 朝からあちー☀︎ちゃん...
キャンピングカー

キャンピングカーに発電機を積載するために作った消音ボックス。 買ったものリストを紹介するょ!

バーストナーに発電機を積載するために作った消音ボックス。 工具から材料まで購入したものリストです。ヤマハの発電機EF1600isをいつでも簡単に使えるように、消音ボックス? 防音ボックス? 収納ボックス? を作りましたが、こうやって見返すと...
キャンピングカー

みんな気になるキャンピングカーのトイレ装備を紹介するょ💩

いる or いらない で度々論争になるキャンピングカーのトイレ装備ですがしめじ家は「必要」派です。 行く先にトイレの有無を気にする必要もないですし、トイレがあっても順番待ちだったり汚かったりいろいろありますしね。 便利ですよ(๑′ᴗ‵๑)み...
キャンピングカー

発電機を収納する消音ボックスとキャンピングカー・バーストナーが合体したょ!

発電機を収納する消音ボックスとキャンピングカー・バーストナーが合体したょ!バーストナーに消音ボックスを載せるょ苦節4ヶ月(^▽^;) ようやく箱の形にまできた消音ボックスをバーストナーに載せる日がきました! 監督も準備オッケーです。 暑い日...
キャンピングカー

とりあえずキャンピングカーに積む発電機を収納する消音ボックスが形になりました!

バーストナーに積む発電機を収納する消音ボックスが完成しました。 車載することでいろいろな問題に直面していきます(・"・;)とりあえず箱の形に気温30度の好天の下、汗だくで作業をすすめ消音ボックスとしては完成まで80%ほどの進捗率となりました...
コストコ

コストコへと続く道

富山のコストコ射水倉庫店へ行く道は二通りあります。  メインは北陸自動車道 小杉ICの前を通るパターン。そしてもうひとつは太閤山の住宅地を通るパターンです。メイン経路は途中に佐川急便のターミナルがあるくらいなので高さも問題ありません。 でも...