キャンピングカー

キャンピングカー

キャンピングカーのエントランスドアの上にホースの雨どいをつけるょ!

バーストナーの屋根に溜まる雨がちょうどエントランスドアに滝のように流れ落ちてきて、乗り降りに支障があるので水道ホースで雨水の逃げ道を作ります。バーストナーの後頭部しめじ号にはおおきなチョンマゲがあり、クルマ自体が前傾なこともあって後頭部に水...
キャンピングカー

キャンピングカー・メンテナンスの定番、Dometic製3WAY冷蔵庫のオリフィス掃除に挑戦するょ!

バーストナーのドメティック製3WAY冷蔵庫がプロパンガスでもっと冷えるように、メンテナンスの定番のオリフィス掃除に挑戦します。外での作業3WAY冷蔵庫はもちろん室内ですがオリフィスの掃除は外でできるようになっています。真ん中の横長のグリルの...
キャンピングカー

ぐっさんのセレンゲティとしめじのバーストナーA576を比べてみるょ!

6月30日の朝のテレビ番組「にじいろジーン」で山口智充さん乗ってたキャンピングカーとしめじが乗ってるバーストナーを比較してみます。1年間無償貸与2018年2月のジャパンキャンピングカーショーで発表されたキャンピングカーアワードで1年間無償貸...
広告
キャンピングカー

キャンピングカーのエントランスドアを受け止めるドアキャッチを加工するょ!

バーストナーのエントランスドアを開けたままにしてくれるはずのドアキャッチ。 一度交換したのですがすぐ使えなくなっていました。 今回は違う方法を考えます。構造は簡単挟んで、挟まれてドアが開いたままになってくれるはずのアイテムのドアキャッチ。 ...
キャンピングカー

キャンピングカーの凍結防止電磁弁作動で清水タンクの水までなくっちゃう現象を確認するょ!

以前から謎だった凍結防止の電磁バルブが開き、ボイラーの水が排出される際、なぜか清水タンクの中の水も減ってしまうホラー現象。 その正体にせまる…(;゚Д゚)Trumaのボイラー今回の主役はこのお方。 トルマのボイラーと凍結防止の電磁弁です。清...
キャンピングカー

汚いことが気になっていたキャンピングカー・バーストナーの屋根のワックス掛けをするょ!

バーストナーを買ってから初めて屋根のワックスがけをしたのですが、あまりの天気の良さにフラフラになってしまいました(꒪⌓꒪)フラフラになったとりあえず完成の図。気温30度の中でこれ以上はヤバイと思ったので終了です(・"・;) 熱中症でバースト...
キャンピングカー

キャンピングカー・バーストナーの大型スカイルーフ前方にHEKI製スポイラーを付けるょ!

2月には届いていたHEKI800スポイラーをようやくバンクの大型天窓(SKYROOF)の前方に取り付ける日がきました。以前からの懸案場所バーストナーA576には大きなバンクがありますが、そのバンクには幅が車幅の1/3ほどもある大きなスカイル...
キャンピングカー

北陸キャンピングカーフェスティバル2018の気になったクルマ

6月23日、24日金沢の石川県産業展示館で開催の北陸キャンピングカーフェスティバルで気になったクルマ2台をご紹介します。レガードネオプラスカムロードベースのキャンピングカーは多いですが、その中で長野の諏訪にあるL.T.キャンパーズさんが販売...
キャンピングカー

北陸キャンピングカーフェスティバル2018でVegasを見てきたょ!

前日たまたま高速道路で見かけたベガスを金沢で開催の北陸キャンピングカーフェスティバル2018で見てきました。偶然の出会い前日22日のお昼前に北陸道でキャンピングカーフェスティバルに向かうと思われるVegasに出会いました。 Jaycoを引っ...
キャンピングカー

北陸キャンピングカーフェア2018は石川県産業展示館 三号館!

石川県産業展示館の三号館は会場に面した駐車場がなく、クルマ系のイベント としては微妙です。本日は曇り空なり。今年もやってきました北陸キャンピングカー フェスティバル 2018。 快晴ではないけど雨よりずっとマシ。 最近、雨男パワーが落ちてる...