キャンピングカー 夜間、キャンピングカーの運転席周りの足元が暗いので足元灯を取り付けてみるょ! バーストナーのセンターコンソール部分をドリンクホルダーに取り替えましたが、夜間の足元が暗いため足元灯を取り付けることにしました。2種類用意しめじ監督のチェックを受けた2点。LEDが6個ついた「ラゲッジスペースを明るく照らす」を売り文句にした... 2018.08.08 キャンピングカー
キャンピングカー ハロゲンを無理やりLEDに変えたキャンピングカーのヘッドライト。 車検に通るのかテスター屋さんに行ってみたょ! 車検時のすれ違い用前照灯(ロービーム)検査の計測手法が平成30年6月1日から適用されたため、来年に車検を控えたキャンピングカーのライトのチェックをしてきました。前回の車検はハイビーム2017年にユーザー車検を受けた際はすれ違い用前照灯(ロー... 2018.08.06 キャンピングカー
キャンピングカー フィアット富山さんでFIAT DUCATOのエンジン・オイル交換をしてきたょ! 一年に一回ですがFIAT富山さんにDUCATOのオイル交換をお願いしています。 今年は暑い日が続くのでオイル交換をお願いするタイミングがむずかしくて…(^▽^;)青空のオイル交換暑い中、外でオイル交換です。 なぜって? 左のピットに入れない... 2018.08.04 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーに積んでる発電機のオイル交換をするょ! バーストナーのルーフエアコンを稼働させるために積んでいるYAMAHAの発電機EF-1600is。お盆を前にオイル交換をします。一年に一回オイル交換は一年に一回してます。 いつもは苦労して作った消音ボックスに入れっぱなしなので一年ぶりのご対面... 2018.08.02 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーの車内音響を良くするためにANKER Soundsync A3341の光出力を試すょ! バーストナーではiPhoneの中の音楽をBluetoothで飛ばして聴いていますがANKER Soundsync A3341の光出力を使ってYAMAHAのDAコンバータを試してみます。オーディオ関連は3月以来の更新3月にはアンプ切替機を購入... 2018.07.17 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーのエントランスドアの上にホースの雨どいをつけるょ! バーストナーの屋根に溜まる雨がちょうどエントランスドアに滝のように流れ落ちてきて、乗り降りに支障があるので水道ホースで雨水の逃げ道を作ります。バーストナーの後頭部しめじ号にはおおきなチョンマゲがあり、クルマ自体が前傾なこともあって後頭部に水... 2018.07.08 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー・メンテナンスの定番、Dometic製3WAY冷蔵庫のオリフィス掃除に挑戦するょ! バーストナーのドメティック製3WAY冷蔵庫がプロパンガスでもっと冷えるように、メンテナンスの定番のオリフィス掃除に挑戦します。外での作業3WAY冷蔵庫はもちろん室内ですがオリフィスの掃除は外でできるようになっています。真ん中の横長のグリルの... 2018.07.06 キャンピングカー
キャンピングカー ぐっさんのセレンゲティとしめじのバーストナーA576を比べてみるょ! 6月30日の朝のテレビ番組「にじいろジーン」で山口智充さん乗ってたキャンピングカーとしめじが乗ってるバーストナーを比較してみます。1年間無償貸与2018年2月のジャパンキャンピングカーショーで発表されたキャンピングカーアワードで1年間無償貸... 2018.07.04 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーのエントランスドアを受け止めるドアキャッチを加工するょ! バーストナーのエントランスドアを開けたままにしてくれるはずのドアキャッチ。 一度交換したのですがすぐ使えなくなっていました。 今回は違う方法を考えます。構造は簡単挟んで、挟まれてドアが開いたままになってくれるはずのアイテムのドアキャッチ。 ... 2018.07.02 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーの凍結防止電磁弁作動で清水タンクの水までなくっちゃう現象を確認するょ! 以前から謎だった凍結防止の電磁バルブが開き、ボイラーの水が排出される際、なぜか清水タンクの中の水も減ってしまうホラー現象。 その正体にせまる…(;゚Д゚)Trumaのボイラー今回の主役はこのお方。 トルマのボイラーと凍結防止の電磁弁です。清... 2018.06.30 キャンピングカー